今回は㉚に引き続き【到津八幡神社(いとうずはちまんじんじゃ)のご紹介ですニコニコ

 

 

はじめは御朱印から音譜下矢印

前回いただいた特別御朱印になりますおねがい

特別御朱印は直書きではありませんが

宮司様が書いて下さいます!

 

 

【到津八幡神社】 …北九州市小倉北区に鎮座。

前回に続き境内のご紹介ですニコニコ

「拝殿」下矢印

 

 

「拝殿」向かって右手へ進んで行くと「勘定稲荷神社」があり

駐車場に鳥居があります下矢印

狐さまも見えます目上矢印

 

 

階段を上がると社殿が下矢印

「勘定稲荷神社」
元禄15年小笠原忠雄公小倉城内に勘定所の守護神として奉祀

宝暦年間に到津八幡神社の境内に神霊を奉遷。

 

「錦春稲荷神社」
昭和20年9月『勘定稲荷神社』に合祀される。
この二柱の稲荷大神は小笠原、水戸家代々の崇敬厚く

財産守護の神、火伏の神、家内安全の神。

 

参拝をさせていただきます照れキラキラ

 

 

拝殿上の装飾が綺麗になのでアップに下矢印

龍や鷲が見えますびっくりびっくりびっくり

 

 

㉚は駐車場からで鳥居のご紹介はまだでしたので「参道の鳥居」を下矢印

奥の階段上に拝殿が見えます目

 

 

鳥居をくぐった右手には「力の池」があります下矢印

その昔数百キロもある自然石を人力のみで力を合わせて

運び込んで作ったことから「力の池」と名付けられましたビックリマーク

 

 

「力の池」の中をご紹介しますニコニコ

 

「忍耐河童」下矢印

人生いつも楽しい事、楽な事ばかりではない。
つらい事、我慢しなくてはならない事も多い。
諦めない心、負けない心は持っていよう。
前を向いて、上を見て、人生歩いて行こうじゃないか。
自分のことより他人を思いやる気持ちが大切。
人の笑顔を見ると自分も楽しくなる。
決して目立たなくてもいい。
「縁の下の力持ち」も悪くない。 と書かれています
びっくり

 

 

「子安神社」下矢印

本社の御祭神である神功皇后様の和魂をお祀りしています。
子供達の無事成長を見守ってくれます。
ここに、歯固めの石を置いています。

 

 

「万年亀」下矢印

亀は万年といわれるように、長寿の象徴であります。
昭和5年から、この「力の池」の主として鎮座してきました。
健康は人間の宝。

元気で長生きできるよう日々の生活に感謝をしつつ手を合わせましょう。

 

 

「幸福猫」 下矢印

左端が「幸福猫」さまですビックリマーク 鯉やふくろうさんが気になって右に寄ってますあせる

幸福を招く縁起の良い猫。

 

 

「河童明神」下矢印

悪いものを水に引っ張り込んで、水の力で清浄に戻すともいわれています。

御利益…「水難防止」 「不浄を祓い幸福を招く」

 

 

 「黄門様の石橋」下矢印

江戸にあった水戸徳川家の屋敷の中に、後楽園という庭園がありました。

後楽園にあった「石の橋」を運ばれてきたものです。

 

 

「かけ流し不苦労」下矢印

嫌な事・悪い事を水と共にかけ流します。

 

 

 

「力の池」の向かい付近には下矢印

「九寿殿 感謝の社」上矢印
様々な御神縁・御利益に感謝の気持ちを捧げる場所です。

 

 

「豊前坊・塚崎社」下矢印

左は「豊前坊」 五穀豊穣・牛馬安全など地域発展・村の安全の守護神。
右は「塚崎社」 町内の守り神、また火伏の神。

 

 

「御神木」も下矢印

「到津の大楠」

樹齢数百年と言われています

 

 

駐車場側の入口には下矢印

「猿田彦大神」上矢印

 

 

 

多くの見どころがある【到津八幡神社】

広い境内をゆっくり拝見しがら参拝させていただきました照れ

 

 

また是非参拝させていただきたいと思いますキラキラ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜