今回は⑭に引き続き宇土市【西岡神宮】のご紹介ですニコニコ

 

 

はじめは御朱印から音譜下矢印

前回いただいた御朱印になりますおねがい

※授与所にて書いていただけます

 

 

⑭に引き続き境内のご紹介をニコニコ

今回も拝殿より下矢印

 

 

参拝後、向かって左へ進むと下矢印

五色の鳥居が並んでいます上矢印びっくりびっくり

 

 

横の立て札にご説明がありました下矢印

「五色の鳥居」とありますびっくり上矢印

 

人が正しく歩む道として表現しているとの事で

願いながらくぐってみましたおねがいキラキラ

 

 

「五色の鳥居」の奥には下矢印

 

「稚児宮」とあり上矢印 

子供に関する諸願成就の神として崇敬されているとのことビックリマーク

 

 

進むと「西之相殿末社」があり下矢印

多くの宮が祀られています照れ 額には下矢印

 

 

「御霊宮」…御祭神 火雷天神・外七神 のご説明書きはありませんが

一社ずつご紹介されていますびっくり

 

 

「相殿末社」の隣には下矢印

灯籠にハートも見えます目

 

むすびの灯火』とありまして下矢印

「むすび」の御神徳であるスサノオノミコトは、運命のもとに結ばれし人々に

祝福の愛情を限りなく注いで下さり、さまざまな良縁(恋愛・友人・知人)

を結んで下さるむすびの神様とあります上矢印おねがい

 

こちらの「御縁結」の場には下矢印

授与所にてお受け出来ます「お守り」を下矢印

  

今回 「金運・幸運」の御縁のお守りをいただきましておねがいラブラブ

※色々な御縁のお守りがいただけます!

 

紐の付いている方を上の「御縁結」上矢印内の掛け所に結わえ

神様との御縁を結ばせていただき下矢印

   

紐のない方は「御縁結守」として自身で持つと良いそうです照れ

 

社殿を横から下矢印

 

本殿も見えます上矢印

 

奥を東側へ回ると下矢印

古代の神石『磐座 百官石』が祀られています上矢印目

 

 

 

進むと「東之相殿末社」もあります下矢印

旗が見えるには 「北野宮」…御祭神 菅原道真公

ほか五社 (加茂宮・児之宮・国造宮・龍田宮・火鎮宮)が祀られているそうです!!

 

 

また「祖霊社」下矢印

御祭神・・・大国主命・市杵島姫命・祖霊

夫婦円満や子孫繫栄の御利益がいただけるとのことですおねがい

 

 

社務所横には「大開運 おみくじ」が下矢印

ピントがえーん

日本一とあり本当に大きいおみくじで!!びっくり 私はまだ未挑戦ですあせる

 

 

【西岡神宮】 境内はとても見どころが多いですキラキラ

また是非参拝させていただきたいと思いますニコニコ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜