今回も⑰に引き続き【八坂神社】のご紹介ですニコニコ

 

 

本日も御朱印から音譜下矢印

こちらは前回書いていただいた御朱印になりますおねがい

※御朱印受付(授与所)は拝殿向かって右手にあります

 

 

小倉祇園【八坂神社】

 

北九州市の小倉城内に鎮座していますビックリマーク

 

映画「無法松の一生」で有名になったという小倉祇園祭

約400年の歴史を持つ夏の例大祭で、祭りで披露される

小倉祇園太鼓は福岡県指定無形民俗文化財に

指定されていますおねがい

 

御朱印にも「祇園太鼓」の印が押されています!!

 

 

 

ここより⑰に続き社殿裏手を写真と一緒にご紹介しますニコニコ

 

拝殿から下矢印

 

向かって左側へ進みますビックリマーク

 

見えてくるのが「御祈祷殿」下矢印

「神楽殿」の文字も見えます上矢印

こちらのはハート型ドキドキになってまして良い御利益をいただけそうな~おねがい

次の方もいらしてアップで撮影し忘れましてあせるピンクが少しだけ見えてます目

 

「神楽殿」の階段右横には『いぼ取り石』が下矢印

偶然の猫ちゃん付きなのですが下矢印

この様な言い伝えが上矢印

 

後で見ましたら石の中には少し水が溜まっていたので 何と!!下矢印

この状態での発見でしたびっくり 猫ちゃんにも効果があるでしょうか~おねがい

 

 

石の横には「神楽殿」に沿って『絵馬の小径』があり下矢印

 

奥には下矢印

狛犬さまもいらして、向かって右が「金毘羅社」下矢印

 

左が「春日社」です下矢印

 

 

参拝後は「神楽殿」左側へ下矢印

「水之御祖社(みずのみおやしゃ)です上矢印奥にご説明書きが下矢印

 

 

左横には「三本松高倉稲荷神社」下矢印

 

古く見えにくいですが「宇迦之御魂神」(保食神)が祀られていますびっくり

 

 

今度は拝殿向かって右奥に向かいますニコニコ

 

まず進んだ左手に「神明神社」があり下矢印

 

最奥には「恵比寿社」下矢印

丸みのある狛犬さまに迎えらますおねがい

 

「事代主神」12柱の神々が祀られていますびっくり上矢印

 

近くには「恵比寿様」もいらして下矢印

 

「猿田彦大神」も祀られています下矢印

 

 

 

最後に車の入り口でもあります

「東楼門」を下矢印

ここから車で境内に乗り入れる事が出来ましたニコニコ

楼門下は、ちょうど入られてる車があり上のみにあせる

 

⑰でご紹介の正面の楼門より大きいですびっくりびっくりびっくり

 

 

2回に分けてご紹介させていただきましたが

まだまだ見どころの多い小倉祇園八坂神社】でしたおねがいキラキラ

 

また是非参拝させていただきますビックリマーク

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜