今回は田脇 日吉神社】をご紹介しますニコニコ

 

 

はじめの御朱印はこちらです音譜下矢印

新年特別干支御朱印になりますおねがいラブラブ

※授与所にてご準備されてあり日付を入れていただきました

 

イラストレーターの玉村ヘビオさんが描かれたとのことです。

 

『正五九月(しょうごくがつ)は厄月のため 厄を落とすで記し

今年一年 無病息災の年になるよう 魔除けの御朱印を

奉製しました。神様のご加護がありますように』

 

と神社様からの言葉が添えられていましたおねがい

 

 

また月替わりの限定御朱印もご準備もされており音譜下矢印

 

こちらは「限定御朱印 花神(かしん)」といい

 

約200年前にご先祖様が描かれた草花の中より一枚

月替わりの限定御朱印としていただくことが出来ますおねがい

 

今月は「梅」が描かれていますビックリマーク

 

 

 

【田脇日吉神社】

 

柳川市に鎮座しますビックリマーク

 

134年ぶりに社殿の建て替えがされており

創建は830年とのことです

 

 

【田脇日吉神社】は建久年間に近江国志賀郡より勧請され

鎌倉時代に創建されていますおねがい

 

 

御祭神

 

大山咋神

須佐之男命

大山衹神

筒之男三神

木花咲耶姫

菅原道真公

 

の六柱をお祀りされています 

 

 

御利益

 

病気平癒・健康長寿・厄除招福など

 

 

 

【田脇日吉神社】では古くから伝わる祝詞と独自の神楽歌

を用いて鎮魂八社と五臓六腑の神様をお招きし 六柱の

ご祭神とともに十種神宝の御祈願が行われ 830年にわたって

受け継がれてきた秘伝の祈祷 そのご加護が一人でも

多くの方に届きますように。  ※社伝より

 

 

「十種神宝」とは 天から降りた十種類の宝物といわれ

『地上に降り立ち 世の平和を守りなさい』

天照大神はニギハヤヒにそう命じると 十種類の宝物を授けました

『困ったことがあったら この宝をゆらゆらと振るわせなさい 痛みや

苦しみが消え去り 死んだ人をも生き返ることでしょう』

という言い伝えのある霊験あらたかな まさに最強の神。

それが「十種神宝」です。  ※社伝より抜粋

 

 

 

ここから写真と一緒に境内をご紹介ニコニコ

 

一の鳥居から下矢印

 

くぐると二の鳥居が下矢印

 

参道途中の左手のお庭に入ると授与所がありますおねがい

 

更に進むと手水舎がありました下矢印

お花が浮かべてあり綺麗でしたラブラブ

 

 

楼門には下矢印

 

丁寧にご説明がありますおねがい下矢印

 

ご説明の通りにくぐらせていただきましたキラキラ

 

楼門を進むと狛犬さまに出迎えいただき下矢印

 

 

 

社殿があります下矢印

 

お建て替えがあってますので新しいお社ですおねがい

 

参拝させていただきますキラキラキラキラ

 

 

参拝後 左手の境内社へ下矢印

 

「梅宮」といいお社の中には下矢印

神のお使いのが奉納されていますビックリマーク

を撫でると 上のような御利益があるとのことで

しっかり撫でさせていただきました照れ

 

 

色々な歴史など まだまだご紹介が足りませんが

 

また参拝させていただき ご紹介させていただきたいと思いますおねがいキラキラ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜