今回も⑧に引き続き市房山神宮 里宮(下宮)】のご紹介ですニコニコ

 

 

本日の御朱印はこちらです音譜下矢印

こちらも授与所にて宮司様に書いていただきましたおねがいラブラブ

軍艦が押されとても珍しい御朱印ですビックリマーク

 

軽巡洋艦「球磨」のご紹介は後ほど書かせていただきます!!

 

 

はじめに前回から続きまして境内を少しニコニコ

 

里宮神社の社殿になりまして 鳥居をくぐるとこちらが下矢印

 

この丸を覗くとお社が見えますビックリマーク参拝の際には是非ニコニコキラキラ

 

 

右手にこの様な風景が下矢印

石が奥と手前にありますビックリマーク

 

ご説明の立て札を見ると下矢印

 

なるほど~ 昔、人々が縁結びや武運長久の願掛けに市房山神官に

歩いて参拝していたとあります! 石を「市房山」として願掛けを行うのですねビックリマーク

 

市房山下矢印

  

 

下矢印

 

目を閉じて辿り着くと願いが叶うとありますおねがい

次回は願掛けを体験してみようと思いますキラキラ

 

 

参道と平行してこの様なものもニコニコ下矢印

健康参道とありますビックリマーク 確かに足裏が刺激されました爆  笑

 

 

 

ここから前回の宮司家の御自宅からの続きになりまして

 

【里宮神社】の境内には「軽巡洋艦球磨記念館」があります!!

 

宮司家が案内して下さって ご一緒に拝見しながらお話をお聞き出来ましたおねがい

 

市房山神宮が軽巡洋艦「球磨」の艦内神社だったことにちなんで

「球磨」の図柄をあしらった御朱印をご用意され また戦争の歴史を後世に

繋げていく為に記念館を開設されたとのことでしたおねがい

 

 

館内には多くの戦艦の模型や資料などがあり 「球磨」の模型には

沈没の際に亡くなられた人数 138名の本当に小さな人形が甲板に

並んでいました。

 

 

中央には鉛筆のみで描かれた「球磨」の絵が飾られています下矢印

 

繊細で写真の様でしたびっくり 艦船画家の菅野さんという方が奉納された

との事で 何種類もの鉛筆で描かれているそうですビックリマーク

 

 

 

また奥には御朱印がたくさん飾られてまして 全国の戦艦に関係する神社の

御朱印を集められた方がお持ちになったそうで 御朱印帳も置かれています!!

 

よく知ってます神社の御朱印もあり驚きでして 宮司家とお話しながら

ゆっくり拝見させていただきましたおねがい

 

 

お写真は一部のみでご遠慮しましたのでご紹介出来ませんでしたが

まだまだ多くの資料を見る事が出来ました。 

全国などから記念館においでになっていますビックリマーク 

 

 

 

長い時間 色々なご紹介を頂きました宮司家には本当に感謝でございます照れ 

 

 

最後に宮司家御自宅の横には「大もみじ」の木があり 葉はないですが下矢印

 

大きくて全体ではないのですがあせる

 

  根本に立ててありますおねがい

 

 

境内にはこの「大もみじ」の種から育った子供達が沢山ありますよ!

と仰って 種を探されたら上の方に一つ見つかりましたニコニコ

 

 

境内の「もみじ」の見頃は 11月10日前後との事でしたもみじもみじ

 

 

「大もみじ」はとても美しいとのお話でしたビックリマーク

秋にも参拝させていただきたいと思っていますおねがい

 


ご覧いただきありがとうございました音譜音譜

 

 

今年も残りわずかな時間になってきました。

ブログをはじめて多くの皆様にご訪問いただき

本当に感謝しておりますキラキラ

 

年始は少しお邪魔させて頂く時間が少ないかと思いますあせる

来年もどうぞ宜しくお願いいたします門松

 

よいお年をお迎え下さいませおねがい