今回は基山町の総本山 本福寺】のご紹介ですニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

 

12月限定の御朱印ですビックリマーク雪の結晶のスタンプが押されていますおねがいラブラブ

※毎月変わります

 

もう一種類ご紹介音譜下矢印

御即位限定の御朱印ですビックリマーク

 

平日に伺いましたので授与所兼休憩所と売店にて

書いていただきましたおねがいラブラブ

 

 

本福寺では週末「寺カフェ」が敷地内【善法堂】で開催されており

週末限定の特別御朱印がいただける様ですおねがい

お願いしてその場で描かれ 絵画の様な素敵な御朱印との事ドキドキ

 

御朱印に添えられるメッセージは持ち主のイメージに合わせた

文章を書かれるそうですビックリマーク

待つ間はカフェにてお茶をいただいても良いですね照れ とても気になります!

 

 

 

【本福寺】光明念佛身語聖宗 総本山

 

開祖は高野山真言宗で修行した「木原覚恵上人」

 

新元号「令和」で注目をあびた大伴旅人が太宰府防衛のため

奈良から派遣され築いた 日本最古の朝鮮式山城「基肄肄城」

のある基山(きざん)の南麓に位置しています

 

昔より「基肄城」のある基山は仏法興隆の場として 山伏達は

基山にこもり瀧に打たれ 山岳信仰の最先端を極め 

修験道山伏達の修行の場 禊の場として栄えました

 

今でも本福寺の瀧場には宝篋印塔(ほうきょういんとう)・

60基の五輪塔・板碑が立ち並んでいる事から 基山が

修験の道場となった事を物語っています※境内ご案内より

 

 

御本尊

 

不動明王(中山一之瀧大日大聖不動明王)

 

本堂内には「不動明王」右脇に「千手観音」左脇に「地蔵菩薩」

 

近代日本を代表する仏師松久明琳の作とのことおねがい

 

 

ここから少し境内をご案内しますニコニコ下矢印

 

ここは大駐車場から本堂への大階段で121段ありますびっくり

なかなかの急勾配でしたあせる※上まで車で行けます

 

登ると大きな本堂が!!下矢印

 

参拝あと上を見上げると下矢印

 

西日本最大級の「入母屋本建築」として知られる総本堂ビックリマーク

とても色鮮やかで美しい彫刻があらゆるところに施されていますおねがいラブラブ

 

 

十二支や神獣の彫刻は日光東照宮の修復師によって施され

「竜宮城」をモチーフにされているそうですびっくり

 

 

もう少し敷地内を散策しますと下矢印

 

階段の上に「百年堂」が見えます!

御本尊は千手観音菩薩さまニコニコ

 

階段を上がり参拝をおねがい

百年堂の横にも下矢印

 

そして上人大菩薩様方が下矢印

 

その並びには信者さんが寄進された「七福神」さま下矢印

愛らしい表情をされています照れ

 

 

更に進みますと「善法堂」があります下矢印途中の階段からも上がれます

 

【善法堂】 御本尊は不動明王大仏さま

「寺カフェ」はここで開催されている様です!!

 

 

善法堂から更に上へ進むと「五重の塔」がありますビックリマーク下矢印

 

平成6年に完成され 高さ33.6mですびっくり

毎年11月の「五重塔御開帳法要」で年に一度のみ扉が開かれ

御本尊である 秘仏の五大明王が公開されますビックリマーク

 

 

本当に広大な敷地の本福寺!遠目から本堂方向を下矢印

 

 

今回は建物中心のご紹介でしたので 次回は境内もしっかりと

また御本尊などのご紹介も出来たら良いなと思っていますおねがい

 

 

今回の最後は下りの大階段のお写真でニコニコ下矢印

上からもなかなか急でしたニコニコあせる

 

 

また参拝させていただきますビックリマーク

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜