今回は【大己貴神社(おおなむちじんじゃ)】をご紹介しますニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

 

社殿向かって右の授与所にて書いていただきますおねがい

※ご不在の時はインターホンを押されてみて下さいませ

 

御朱印帳はこちらになります照れ下矢印

 

 

【大己貴神社】

朝倉郡筑前町に鎮座しますビックリマーク

 

 

御祭神

 

大己貴命(おおなむちのみこと)…正殿

 

天照大御神(あまてらすおおみかみ)…左殿

 

春日大明神(かすがだいみょうじん)…右殿

 

 

御利益

 

交通安全・家内安全・五穀豊穣・安産・開運招福

 

 

【大己貴神社】国内で最も古い神社の一つと言われていますびっくり

 

 

神功皇后が新羅討伐の兵士を招集するために創祀し戦勝を祈願したという

言い伝えがある古社であるといわれ、また招集した際に兵士が集まらず

困っていたところ大神社(おおみわのやしろ)を建て 太刀や矛を奉納したところ

兵が集まったとも言われています!!

 

 

古くは【大神神宮】と呼ばれていましたビックリマーク

 

鳥居には「大神大明神」とあり「三輪大明神」とも呼ばれます!

 

現在地元ではおんがさま(大神様)と親しまれていますおねがい

 

 

 

ここからは鳥居よりご紹介しますニコニコ下矢印

一の鳥居でここには「大神大明神」と書かれていますビックリマーク上矢印

 

 

奥には二の鳥居が見えます下矢印

 

こちらが三の鳥居です!大神神宮の文字が見えますびっくり上矢印

 

 

くぐると両側を通りますが太鼓橋が下矢印

太鼓橋が分かりづらかったですあせるあせる

 

先の右手に手水舎がありますニコニコ下矢印

 

 

お清めを済ませ参道を進みますもみじ下矢印

 

静かな参道を進み階段を登ると見えてきましたおねがい下矢印

 

狛犬さまにご挨拶しながら社殿に向かいますビックリマーク下矢印

 

 

幾度の消失の後1687年に再建されたのが現在の本殿になりますビックリマーク

 

参拝を済ませ上を見上げると美しい装飾がされていますおねがいキラキラ下矢印

 

 

境内を左側から一周してみますビックリマーク左手奥には下矢印

 

御神体山を拝する「遙拝所」が見えますびっくり上矢印

 

正面には境内社「天満宮」が下矢印

菅原道真公が祀られていますおねがい

 

裏手を進むと二つの境内社が並んでいますビックリマーク下矢印

 

 

左が素戔嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りする「須賀神社」

 

右が八幡大神をお祀りする「八幡宮」です!!おねがい

 

 

表への途中本殿を少しおねがい下矢印

 

 

 

本当にゆったりとした空間で素敵な神社でした照れラブラブ

 

 

日本最古の神社と言われる【大己貴神社】ですが

奈良県の【大神神社(おおみわじんじゃ)】も日本最古の神社とされ

大神神社の近隣の地理や地名の配置と名称の多くが大己貴神社のある朝倉と

一致する事から色々な関連を指摘されていると言われていますびっくりキラキラ

 

 

夢と歴史のある地でしたおねがいラブラブ

 

 

神社の道向かいには神話を題材にした遊具のある

「歴史の里公園」がありますビックリマーク下矢印

 

参拝の際はこちらの駐車場を利用されても良いと思います!!

 

 

 

また是非参拝させて頂きたいと思いますおねがいキラキラ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜