今回は日置市【稲荷神社】のご紹介です
はじめは御朱印から
12月限定の見開きの御朱印になります
こちらは半ページの12月限定御朱印です
銀色の文字なので少し反射してます
前にもご紹介させていただいていますが
【稲荷神社】は毎月限定御朱印を出されています
直接御朱印帳に書いていただきます
※直接書かれる御朱印は対応日のみですのでホームページをご確認下さいませ
常時は通常御朱印の書き置きを準備されています
【稲荷神社】は日置市に鎮座します
御祭神
稲倉魂之命(いなくらたまのみこと)…米の神・商売繫盛
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)…道案内・道開きの神
宮毘姫之命(みやびひめのみこと)…踊りや音楽芸能の神・学問の神
八幡大神(はちまんおおかみ)…戦いに勝利する神
鹿児島最古の「稲荷神社」と言われ稲荷信仰の発祥の地とされています
島津忠久公の母である丹後の局が強い風雨の中で産気づかれた際
摂州住吉大社にある稲荷神社の神の使いであるキツネが灯りをともし
出産を助けた その御心霊の加護により誕生された霊験を偲び
薩摩守護職に任用された際に創建されたと伝えられています ※神社ご由来より
境内のご紹介を 鳥居から
両側には仁王像があります 二体並んで!!
入ると左に手水舎が
この向こうが駐車場になります
お清めをして階段を上がると拝殿があります
左手奥が社務所になります
御朱印対応日の時間近くには社務所(授与所)が開けてあります
参拝を済ませて番号札を取りご案内を待ちます
自然に囲まれた稲荷神社
今回の12月の御朱印に描かれている千両(せんりょう)も
御朱印をいただく際にご紹介され 境内で見ることが出来ました
お正月によく見かけます
最後のご紹介は通常御朱印です
対応日には書いていただけます
また是非参拝させていただきたいと思っています
ご覧いただきありがとうございました