今回は【龍造寺八幡宮】をご紹介しますニコニコ

 

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

 

前回いただいた御朱印で宮司様に書いていただきましたおねがいラブラブ

※神社左手に授与所があります

 

 

【龍造寺八幡宮】は佐賀市中心部に鎮座しますビックリマーク

 

主祭神   応神天皇

 

相殿神   神功皇后(主祭神の母神)

      

       玉依姫命(神武天皇の母神)

      

       住吉三神(海上・交通の神)

       

       天兒屋根命(立身出世を願う神)

 


 

龍造寺八幡宮

 

 

龍造寺氏の村中城にあったものを慶長年間の佐賀築城の際

この地に移転し 鎌倉鶴岡八幡宮の分霊を祀っています!!

 

龍造寺・鍋島氏の崇拝を集め 慶長9年(1604)の刻銘を持つ

肥前鳥居(佐賀市重要文化財)は鍋島直茂夫人藤女(陽泰院)

から献上されていますビックリマーク下矢印

 

 

 

神紋は八幡神社の巴紋ではなく 龍造寺氏の十二日足紋

鍋島氏の杏葉紋とのことですビックリマーク

 

 

鳥居をくぐると左に手水舎があり 奥に見えるのは授与所です下矢印

 

参道に二ノ鳥居?と下矢印

 

 

太鼓橋がおねがい上矢印

 

 

そして拝殿前には狛犬さまが下矢印

 

 

拝殿はこちら下矢印

 

 

 

拝殿手前の左には「子育て恵比寿」さまがキラキラ下矢印

 

安産子供の幸せなどの御利益がありますおねがい

 

こちらも授与所で御朱印を書いていただけます音譜下矢印

 

 

 

 

次に「龍造寺八幡宮」拝殿向かって左には

境内社【楠神社】がありますニコニコ下矢印

 

 

こちらも同じく授与所にて御朱印を書いていただけますおねがい下矢印

 

 

【楠神社】は日本で最初に楠父子(楠木正成 楠木正行)

を祀った神社ですビックリマーク

 

1850年に結成された楠公義祭同盟の働きかけにより

1853年に境内に移祀されていますおねがい

 

 

 

拝殿横にはこのようなものも!!下矢印

 

記念撮影が出来るようですニコニコ 私は見学のみであせる

 

 

 

佐賀市中心部にある「龍造寺八幡宮

歴史が感じられる神社でしたおねがいキラキラ

※駐車場は神社に繋がる様にあるコインパーキングに駐車しました!

 

 

御朱印も素敵な龍造寺八幡宮また参拝させていただきます照れ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜