今回は山口市【保寧山 瑠璃光寺】のご紹介です
御朱印はこちらです
前回の参拝でいただいた御朱印になります
※本堂向かって左手の寺務所にて書いていただけます
【瑠璃光寺】 …曹洞宗の寺院
大内氏の家老 陶弘房の菩提寺になります
御本尊 薬師如来
境内は「香山公園」と呼ばれ桜や梅などの名所にもなっています
入って右手奥にまず見えるのが「国宝 五重塔」です
上の写真は今回で紅葉に囲まれた【五重塔】
下の写真は前回の初夏で緑に囲まれた【五重塔】です!!
どちらも とても美しいかったです
この国宝【五重塔】はで大内文化の最高傑作と言われています
屋外にある五重塔としては日本で10番目に古く
日本三名塔の一つに数えられます
どの季節も美しく 夜間はライトアップされているそうです
お寺入口の門から中へ
入って右手には
「石の五重塔」があり瑠璃光寺創建550年を記念して
建てられたものとのこと!
左手には
慈母観音像があります
両側には池があり蓮の花が咲くそうです!
進むと「杓低一残水」があります
水を大切にする心が書かれています
そして階段を上がり本堂に参拝へ
本堂内には「なで地蔵様」がいらして願いながら撫でさせていただきました
本堂の周りには
こちらは「水掛け地蔵さま」が
水をかけて願いを込めると希望が叶うと言われます!
柄杓には (健康) (結婚) (厄払い)などがそれぞれに書かれているので
叶えたい願いの柄杓でお地蔵様にお水をかけさせていただきます
「知足の手水鉢」(ちそくのちょうずばち)
右側の写真によると 鉢の四方に文字が書かれており 真中の口とを結んで
字を考えると「現実に感謝し 不平不満を云わず より前進を誓う」 と言う
言葉になるそうです
この様に境内には様々な参拝場所や見どころがあります
境内の全体の景色を見ながら回廊を下り公園へ
広大な公園の一角に
こちらは【枕流亭】です
説明書きにもありますが この枕流亭にて(薩長連合)の密議
が行われたのこと
近年香山公園に移築されたそうです!
まだまだご紹介が足りない場所は沢山ありますが
香山公園は本当に五重塔はもちろん季節それぞれに美しい景色が
見られると思います
まだ春冬の景色を見たことがないので是非行ってみたいな~
と思っております
ご覧いただきありがとうございました