今回は山口県Part⑤の続編でございます
【亀山八幡宮】11月29日限定の「金銀御朱印」から
こちらは11月29日「いい月ふく日」の限定御朱印で金と銀が選べます
※金銀御朱印につきましては山口県のPart⑤をご覧下さいませ
前回参拝の際に郵送可のご案内を見てお願いしてまして
送っていただいた御朱印になります
その日に参拝はなかなか難しかったので本当に感謝です
一緒に毎月29日の御朱印もお願いしました
ふくの絵は本当に可愛らしいです
境内には世界一と言われる「ふくの像」と
「神亀の像」があります
前回の参拝の際、社務所に【末廣稲荷神社】のご案内がありまして
徒歩7、 8分ほどの場所で行ってみましたら御朱印が
ビルの間を入って行き少し迷いながら到着しました
【末廣稲荷神社】は赤間町に鎮座します
御祭神 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
下関最古の稲荷神社と言われます
古来より商家の崇拝があつく赤間関の繫栄の守護神
して崇拝されてきたと言われています
通常は分かりませんが伺った時はどなたもお見かけしませんでした
でも嬉しい事に書き置きの御朱印が拝殿を少し開けた中に準備してありいただけました
2回にわたって下関【亀山八幡宮】をご紹介させていただきました
目の前にはふぐの市場で有名な【唐戸市場】もあります
毎週末と祝日のみ「活きいき馬関街(ばかんがい)」が開催されていて
開放された市場内に屋台が並び 新鮮な魚の握りや海鮮丼
などを購入する事が出来るそうです
まだまだ見どころの多い【亀山八幡宮】
またゆっくり参拝させていただきたいと思います
ご覧いただきありがとうございました