今回は玉名市の【蓮華院誕生寺 奥の院】をご紹介します
御朱印はこちらです
寺務所にて書いていただけました
入口の「心経門」を入り右手に寺務所があり拝観料をお納めします
こちらで御朱印をお尋ねするとお預かりされ帰りにいただきました
心経門
【蓮華院誕生寺 奥の院】
真言律宗 九州別格本山
御本尊 皇円大菩薩
奥の院のある小岱山は玉名の北方にあり
筒ヶ岳・観音山・丸山の三つの山からなっています
奥の院は「一願成就」 「厄払い」のお寺として多くの方が参拝されます
境内を進んで行くと左に【鐘楼堂】があり大きな釣鐘が見えます
写真で伝わるでしょうか?とても大きかったです
「飛龍の鐘」と言います
次は右手に「護摩堂」が
天井はススで黒光りになってまして護摩木に願い事を書くそうです
そして大きな【仁王門】
左右には
【阿・吽】の像です
(あ・うん) よく耳にしますが呼吸で一つのことを成し遂げる気の一致を表しています
仁王門をくぐると【五重塔】(ごじゅうのとう)が左手に
日本で初めての登れる五重塔とのことです
(大きさは日本最大 高さは日本三位)
一層が本堂になり お参りさせていただき聖水がご用意されてますので
いただいてきました
まだまだ境内は広く奥へ向かうと【極楽橋】があり
その奥には【柴燈大護摩道場】(さいどうおおごまどうじょう)があります
11月3日の大祭で「柴燈大護摩祈禱」が行われます
前二枚の写真上に写ってられるのは【御礼廟(大仏)】皇円大菩薩さまです
遠くからですみません
御礼廟の奥の方には【厄皿投げの場】があり
素焼きのお皿に願い事を書き深い茂みの谷に向かってお皿を投げると
願い事が叶い苦厄から解き放たれると言われています
まだまだ見どころの多い奥の院ですが最後に
こちらは【相撲道場】で11月3日の大祭に奉納相撲が行われます
毎年関取が訪れ横綱の奉納土俵入りも行われるそうです
今年は横綱白鵬の土俵入りのようでした‼
今回は【蓮華院誕生寺 奥の院】のご紹介でした
広大な境内はとても綺麗でした
また是非ゆっくり伺いたいと思います
ご覧いただきありがとうございました