今回も山口県のご紹介になりますニコニコ

 

 

下関市【亀山八幡宮】御朱印はこちらです音譜下矢印

 

通常御朱印で拝殿横の授与所で書いていただけますおねがい

 

毎月29日はふくの日の御朱印がいただけますビックリマーク

 

また2月9日は「ふ月く日」 11月29日は「いい月ふく日」

のご朱印が領布されます!!

※閏年の令和2年2月29日は特別に金銀ふく御朱印が領布される予定があるようです

 

なかなか29日に伺えない方の為にお願いすると郵送して下さるとの事で

私も授与所でお願いいたしましたおねがい

 

7月から長く待ち遠しかったのですが明日が11月29日キラキラ

私事ながら楽しみにしていますおねがい 

届きましたらご紹介させていただきます!

 

 

 

【亀山八幡宮】のご紹介をいたしますビックリマーク

 

下関市の中心に鎮座し「関の氏神様」 「亀山さま」と親しまれていますニコニコ

 

 

主祭神

応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 仁徳天皇

 

御神徳

安産・学業成就・勝負運など

 

 

 

亀山八幡宮のある地は古くは島であったそうですビックリマーク

 

平安時代に京の都の守護のため宇佐神宮(大分県)から

石清水八幡宮(京都府)に勧請される途中にこの島に停泊され

その夜「此の山清浄なり 我もっとも愛す 暫く祭祀し奉り

路を進むべし」とのご神託があり 供の勅使は国主に命じ仮殿を造営

させてお祀りし 再び京に向かわれたと伝えられています!! ※防長社寺由来より

 

 

【亀山】という名称は当時の島の形が亀に似ていたとも

宇佐の八幡様がお祀りされている山が亀山であるか

言われていますニコニコ 

 

 

境内摂末社は三社ありますビックリマーク

宮地嶽神社・熊鷹稲荷神社・恵比寿神社

 

 

 

次に境内社【お亀明神社】のご紹介ですニコニコ

 

御朱印はこちらです音譜下矢印

 

亀山八幡宮授与所にて書いていただけますおねがい

 

 

【お亀明神社】・・・島であったこの地を江戸時代に陸と続ける工事を行って

いましたが 潮の流れがはやく なかなか工事が進まなかったそうです

 

そこで近くにある遊郭の遊女「お亀」か人柱になることを願い出て

海に身を投じました

 

その結果工事が無事に進み陸地になったと言われますビックリマーク

 

そのことから功績をたたえてイチョウの木が植えられましたイチョウ

 

御朱印にもイチョウの押し印がされていますおねがい上矢印

 

 

【お亀明神社】下矢印

 

朝拝の最中でしたので遠くからお写真をおねがい

鳥居の奥に見えるのが大きな木がイチョウになりますイチョウ

 

 

風景などご紹介もあるのですがおねがい

明日の到着予定の御朱印あせるとともに続けさせていただきますビックリマーク

 

是非ご訪問下さいませニコニコ

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜