今回は宇佐市【妻垣神社】のご紹介ですニコニコ

 

 

はじめは妻垣神社の御朱印です音譜下矢印

 

書き置きが拝殿前に準備されていますおねがい

※御朱印の受付はされていますが普段は無人の様で

        連絡予約との事です。

 

 

妻垣神社は宇佐神宮行幸会八社の一つですビックリマーク

 

 

御祭神

上宮 

 「足一騰宮」 玉依姫命(たまよりひめ)

 

下宮

 一の殿    玉依姫命(たまよりひめ)

 二の殿   応神天皇(おおじんてんのう)

 三の殿    息長帯姫命(おきながたらしめひめのみこと)

 

 

ご利益

 子宝・安産・子育て・厄災除け

 

 

神武天皇が東征で立ち寄ったとされるゆかりの地と言われます。

 

立ち寄られた翌朝 天皇は朝霧の素晴らしいこの地を

お気に召され連なる山々よりひと際輝く現在の妻垣山の

大石に母后玉依姫命御霊をお祀りするため自ら祭主となり

玉依姫命の御霊を妻垣山に迎えられました。

その大石は「足一騰宮」と名付けられました。

 

 

妻垣神社の写真を少しご紹介しますイチョウ

 

 

 

 

 

 

 

    境内はとても綺麗にされてましたおねがいキラキラ

 

  【足一騰宮】の御朱印をご紹介します音譜下矢印  

  

 

 

  こちらも拝殿前に準備されています!

 

玉依姫命をお祀りする足一騰宮は妻垣山の八合目にお社ではなく

玉垣に囲まれた大石として鎮座しています!!

 

 

歴史深い神社でしたおねがい

また是非参拝させていただきたいと思いますもみじ

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました音譜音譜