東京・葛飾区 京成本線お花茶屋駅徒歩8分

うさぎさんのいるポーセラーツサロン 

Rapu*lapin(ラプ・ラパン)のすーじーです。

 

Rapu*lapin(ラプ・ラパン)について

あらためまして、初めまして。

Rapu*lapinのすーじーと申します。

 

東京・葛飾区の自宅にて7月17日(水)より

ポーセラーツサロンをオープンすることにいたしました。

 

最寄り駅の 京成本線 お花茶屋駅 

から徒歩8分の場所にあります。

 

下町で平坦な街並み、駅からの道には

桜並木や緑道がつづいていて

のんびり穏やかな空気が流れているような

東京でありながら肩肘張らずにリラックスできる

この環境が気に入り、5年前引っ越してきました。

 

中古マンションのリノベーション物件ですので

豪華なお家ではありませんが、

比較的ゆったりとスペースを設けておりますので

リラックスしてレッスンを受けていただけるのではないかと思っております。

 

レッスンルーム

 

我が家の愛うさぎラプルも見守っています🐰😊

 

冒頭にもありますとおり、

我が家にはうさぎさんがおります。

 

ホーランドロップイヤーという

たれ耳のうさぎさんで

名前をラプルといいます。

通称ラプちゃん、勤労感謝の日生まれで

現在1歳7か月です。

 

 

 

私にとってのかけがえのない小さな家族です。

お越しいただいた際には、やさしく見守っていただけたら嬉しいです。

 

動物アレルギーのある方、

動物が苦手な方は当サロンでのレッスンを

ご遠慮いただくようお願いしております。

申し訳ございませんが何卒ご了承いただけますよう

お願いいたします。

 

チューリップ赤ネザーランド・ドワーフチューリップオレンジうさぎチューリップピンクロップイヤーチューリップ紫ネザーランド・ドワーフチューリップ黄うさぎチューリップ赤ロップイヤーチューリップピンク

 

私のことも少しだけ自己紹介させていただきます。

いやちょっと長くなるかもしれませんあせる

お時間のある方だけお付き合いください😅

 

生まれは東京、世田谷区、短大を卒業し、

某鉄道会社へ就職。

そのころすでに父は定年退職しておりましたが、

昔同じ会社で電車の運転手や車掌をしておりましたので

私にとってなじみのある会社でした。

そこでは

不動産販売の経理事務、

社長室での役員秘書業務、

ゴルフ会員権の手続き事務等を経験しました。

 

お友達の紹介で29歳の時に結婚

しばらく仕事を続けていたのですが

健康診断で卵巣嚢腫という病気がわかり、

入院、手術することに。

その後順調に快復したのですが

数年後再度卵巣嚢腫になり手術。

やはりそのせいか子供がなかなかできず…

不妊治療と仕事の両立が難しく、

仕事を辞め、いったん家に入りました。

治療しながらものんびりすごしていたのですが、、、

 

夫が体調を崩しがちになり

風邪だと思いお医者さんに行ってもなかなか良くならず、

レントゲンをとったところ

肺に水が溜まっていることがわかり、

大学病院へ。

肺がんでした。

しかもステージ4

心臓にも近い場所で手術ができない状況でした。

当時42歳と若かったこともあり進行がはやく

どうすることもできませんでした。

私が病院から家に帰るとき

「気を付けてな」と言ってくれたのが

最後に交わした言葉でした。

優しい人でした。

 

ひとりになってしまった私。

この先の人生、きっと無念だった夫の分も

生きなければ、前を向かなければと決意し、

就職活動し、派遣社員としてIT会社に

派遣され、営業事務の仕事につきました。

無理してでも一生懸命やるタイプなので

それなりに評価していただき、

派遣契約終了時にその会社の契約社員に。

そして仕事に追われる日々。

毎日必死でした。

 

そんな時に癒しを求めてネットを見ていて

出会ったのが先代うさぎのメルモでした。

それはそれはかわいくて、

翌日うさぎの専門店にいるその子に会いに行き

家族に迎えることに決めました。

 

 

ちいさくてふわふわでその温もりに

心が癒されました。

 

そしてそこから私の人生、

周りの景色が大きく変わり始めました。

 

メルモの成長記録を綴ったブログを始め、

うさぎ専門店が主催するイベントなどに参加して、

メルモを通してたくさんのお友達ができました。

 

うちの子グッズを作るのが流行っていて、

うさ友さんに誘われて

色々なハンドメイドを習いに行きました。

その1つが羊毛フェルトでした。

 

体験レッスンだけのつもりでしたが、

うちの子を自分で作れることに喜びを感じ、

畑牧子先生の羊毛フェルト教室に入会し、

色々な種類のうちの子作りに夢中になりました。

うさぎ専門の羊毛フェルト教室だったので

先生をはじめ生徒さんもほとんどが

うさぎさんと暮らしていて、

大好きなうさぎ話をしながらのレッスンが

とても楽しく、カリキュラムの通常コースを修了する時、まだまだレッスンに通いたいという思いがあり、ちょうど新設された作家コースに進むことにしました。そして、入会当初は考えていなかった羊毛フェルト作家の道を目指すことになりました。

 

会社に勤めている間、

人事考課用の目標設定をする時期になると、

たまたま派遣で配属されて、その流れで勤めることになった会社、

5年後、10年後の目標設定と言われてもここになりたい自分の姿はないのだけれど・・・

とずっともやもやして過ごし、

その間にも、夫のように突然病気で人生が終わってしまった同僚の方や親戚がいらっしゃいました。

 

もし、自分が今、ぷつっと人生が終わってしまったら、、、

きっと後悔する。

失敗するかもしれないけれど

1度きりの人生、自分の好きなことを全力でやってみる時があってもいいんじゃないか、チャレンジしないのはもったいない!

という思いになり、

契約社員満期終了で契約切り替えの話しもいただいていたのですが、このタイミングで会社を退職し、

チャレンジすることを決断しました。

 

2020年10月、作家コースのカリキュラムを修了し、社団法人日本うさぎ羊毛フェルト協会®︎認定作家 meru*macherie として作家デビューしました。

 

ありがたいことに、デビューから途切れることなく

日本だけでなく、台湾、香港、シンガポール、アメリカ等からもオーダーのご依頼をいただき、今まで113もの羊毛うさぎ作品をお客様にお届けしてきました。

今もお待ちいただいているお客様がいてくださり、

来年9月までオーダー作成スケジュールは埋まっております。

 

自分の作った作品でお客様が喜んでいただける、

特に旅立ってしまったうさぎさんを頼んでくださったお客様は涙を流して喜んでくださったりすることもあり、とてもやりがいのあるお仕事だと感じています。

 

ただ、羊毛フェルトは1つ作成するのにとてもとても時間がかかるのです。

ずっと向き合っているとなかなかうまくいかなくなるときや煮詰まってしまうこともあるのですが、

そんなときはちょっとした息抜きに

他のハンドメイドを習いにいったりしていました。

 

そして羊毛フェルトで知り合ったお友達が誘ってくれたのがポーセラーツでした。

(ようやくでてきました笑い泣き

 

以前にもお友達に誘われて、体験したことが何度かあったのですが、当時、私は千葉に住んでいて、その時に行った神奈川のお教室は遠く、続けることができませんでした。

今回は東京品川のle ange salon 、yoshimi先生のお教室へ。

とても素敵なご自宅サロンで先生のほんわりして優しい雰囲気も気に入り、入会することに。

約2時間で素敵な作品が完成✨

たくさんの転写紙を見ているだけでも楽しく、

どんな風なデザインにしようかと考えを巡らせることもとても楽しくて、すっかり虜になりました。

ご一緒した生徒様もセンスのいい方ばかり、

インストラクターコースを受講している生徒様も多く、自分ももっと凝ったデザインのもの作ってみたいな、自宅でこんな風にサロンができたら楽しそうだなと思い、インストラクターコースに進むことにしました。

マイペースで楽しく受講していたのですが、

先生がハワイへの移住を決められて、それから約1年後にお教室をクローズされることに。

そこからは本腰をいれて資格取得を目指し週1ペースで通って学び、今年の2月、無事インストラクターの資格を取得しました。

 

引き続き先生が移住される前ギリギリまでスキルアップを学びながら、

少しずつ少しずつお教室の準備を進め、

だいぶ準備が整ってきましたので

7月17日、オープンすることにいたしました。

 

自分がすっかりハマったポーセラーツの

楽しさ、ワクワクと感動を

皆様にもぜひ体験いただきたいなと

思っております。

 

まだまだ手探りなところもあり、

新米ではありますが、

皆様と一緒に楽しいお教室にしていきたいと

思っておりますので、

どうぞよろしくお願いいたします💕

 

 

先代うさぎのメルモは

昨年1月、10歳手前で旅立ってしまいました。

今、私はメルモが繋いでくれたご縁に囲まれて

今この場所にいて

充実してワクワクした気持ちでおります。

たくさんの癒しとたくさんのご縁を繋げてくれた

メルモには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

また新たにお迎えしたラプルには

その天真爛漫な性格に毎日ほっこり

させてもらっていますラブラブ

 

私にとってうさぎさんは欠かせない存在なので

お教室の名前もそこから付けました。

 

最後にすーじーというのは、

高校時代にお友達が旧姓を文字ってつけてくれた

あだ名です。

インスタや羊毛フェルト作家としても

すーじーの名前で活動しております。

お友達も「すーじーさん」と呼んでくださる方が多いです。

先生というのはまだしっくりこないので、、、

「すーじーさん」と呼んでくださったら嬉しいです爆笑

 

こうやってあらためて、振り返ると

人生、色々なことがありました。

自分自身を振り返る

よい機会にもなりました。

 

とりとめもない文章、

長文最後までお読みいただき

ありがとうございました😌

 

 ピーターラビットカフェにて

ポーセラーツに誘ってくれたお友達でカメラマンの

ゆみさんに撮っていただきました。

 

 

 

 

リボンレッスンお申込みリボン

 

レッスンポリシーを必ず御覧になり、

ご理解ご了承の上

お申込みください。

 

お申込みいただいた時点でレッスンポリシー

に同意いただいたものとみなします。

 

 

 

LINEからも、

お問い合わせ、ご予約できます。

ぜひお友達登録してご利用ください。

 

LINEからお申込みされる場合は

以下ご連絡ください。

①お名前 ②携帯電話番号 

③ご希望日 ④時間(午前/午後) 

 
友だち追加
 

皆様にお会いできるときを楽しみにしております😌