ちょっと面白い企画を見つけたので、たまには乗っかってみることにしました。
その名も「#私が初めて推したマンガのキャラ」
今でこそほとんどマンガを読まなくなって、到底オタクとは言えなくなってしまいましたが、
子どものころは、小学生からの筋金入りのマンガオタクでした。
というか、今にして思えば、小学生時代の友人がオタク揃いで、彼女らにそちらの道に引きずり込まれたのだと思います。
それはさておき、私の人生で初のバイブルは、やはりコレでしょう。
『幽☆遊☆白書』
当時は土曜の夕方6:30からアニメが放送されてました。
初めて見た回が、たまたま「主人公が生き返る」という内容だったんです。
それがショッキングなエピソードだったので、勝手にその日が第1話だと思い込んでしまって。
後に友人からマンガを借りて、全然違ったことを知り、ショックを受けました。
小学生の頃といえば、毎月500円のお小遣いのほとんどを、月刊『りぼん』に注ぎ込んでいたものです。
『りぼん』の作品も色々好きだったし、応募でもらえる全員サービスのグッズとかも集めたはずなんですが、ストーリーや登場人物を覚えている作品がほとんどありません。
逆に、今でも『人生の3大バイブル』と言えるほど好きなのが、先述の『幽☆遊☆白書』、『スラムダンク』、『るろうに剣心』です。
わお、全部ジャンプだ。
中でも激推しだったのが『幽遊白書』に出てくる『蔵馬』でした。
当時、『飛影』というキャラと人気を2分していた記憶です。
今だったらダントツで『飛影』推しなんですが(笑)
文房具等のグッズはもちろん自分で集めましたが、キャラクター(声優)がCDを出していて、友人がカセットテープ(時代を感じますね)にダビングして布教してました。
この辺りで、友人がいかにガチオタだったかが伺えますね。
スラムダンクは、みんなそれぞれよくて、推しを決められません。
強いて言うなら『宮城リョータ』?いや、主人公『桜木花道』も好きだったなぁ。
マンガの主人公が推しキャラになることって私の中では珍しいのですが。
るろうに剣心は、相楽左之助でしたね。
あぁ、懐かしい。
想いを馳せると止まらなくなるのでこの辺りで。
久しぶりにアニメとマンガが観たくなってきました。

私が初めて推したマンガのキャラ

蔵馬
推しキャラのここが好き

今なら新規登録で50%OFF