前回(母は絶望した)の微妙に続きみたいな話です。
雨が降ったから外で遊べなかったはずだし、今日は汚していないだろう、と油断していると、そういう日に限ってご飯の食べこぼしが多かったり。
散歩で公園に行っただけでも、滑り台にブランコに鬼ごっこに…で意外と埃まみれだったり。
あまりに汚れが落ちなかったり、汚れが落ちた代わりに変色してしまったりした物は、なるべく泥遊び専用にしたいところですが、
「○日に泥遊びします」なんて予告はないし、そもそも「今から泥遊びするから着替えなきゃ」なんて発想が子どもにはない。
おろしたての新品や、レースがついた(つまりごしごし擦り洗いすることが難しい)服の時に限って泥遊びするなんてこともしょっちゅうです。
となると、悩ましいのが服の色です。
濃い色は汚れが目立ちにくいですが、目立ちにくいためにどれだけ汚れが落ちたかも分かりにくい。
さらに、素材や洗い方によっては服の色まで落ちてしまって褪せてしまう。
淡い色は汚れが目立つけれど、どれだけ汚れが落ちたかが分かりやすい。
娘は小さい頃(1歳を過ぎた頃)から服のこだわり?が強くて、基本的に自分で選んだ服しか着ません。
とはいえ、ずっと近くで見てきたから、色やデザインの好みはこちらもある程度把握しているので、服を選ばせる時、横からの声かけ次第で多少の誘導は可能です。
そろそろ冬物から春物に服装も変わる時期です。
年がら年中半袖半ズボンの娘も、傷みが激しい物や小さくなった物は買い替えなければなりません。
さてさて、どんな服なら納得してくれるだろうか。
母子の攻防がそろそろ始まりそうです。