やっぱり大好きだなぁ | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

週末、御殿場に遊びに行ってきました。
目的は、アウトレットに行くことと、とあるお店でお茶すること。

とあるお店とは「とらや工房」さん。
羊羮の「とらや」の特別な工房で、公式サイトからリンクで飛べない、隠れ家的な茶寮さんです。
私は、数年前に友人から口コミで教えてもらい、以降たびたびお邪魔しているお気に入りです。
某家のお庭に面していて、すごく静かで落ち着いた空気を楽しむことができます。
最近は、マスコミに取り上げられることもあり、そこそこ知られる場所になってきています。
私は、マツコさんの番組で紹介されているのを見ました。

マスコミに取り上げられることは良くも悪くもあり、懸念していた通り、駐車場は警備員が整理するほど混んでいました。
お店に入ると行列が。大騒ぎではありませんが、待つ間の会話がざわざわと聞こえていました。
夫も私も、隠れ家みたいで静かな空気が好きだったので「マスコミに取り上げられるのは、嬉しい反面残念だね」と大変ワガママな感想を言い合いました。
秘蔵っ子が世に知られるのは誇らしいですが、結果、大好きだった空気が壊れてしまうのは寂しい、みたいな。

お庭を楽しめるように、テラス席が設けられています。
娘が騒いでお邪魔をしては申し訳ないので、お庭に面したテラス席ではなく、奥まった中庭席でいただきました。

土日限定の赤飯大福。娘に。

(確か)期間限定の栗きんとん。私の。

栗の粒々感を残しているかと思いきや、練りきりみたいな見事な漉餡!
栗の味はしっかりありつつ、程よい上品な甘さ。さすがとらや!!
お茶はおかわり自由です。ちょっと濃い目かな?と思いますが、甘いお菓子とならこのくらいでいいのかも。

正直、娘に一人前ってものすごくもったいないですよ。だって、スーパーで売ってる大福との味の違いも分からないし。
でも、大人の真似をしたい年頃なので、半分こでは納得しないだろうなというのが容易に想像できました。
ので、娘にも一人前。少しずつ交換しながらいただきました。

本当は、一番人気はどら焼きなんです。
持ち帰る人が多いようで、注文時の列の合間に「お持ち帰りは4個まで」って掲示されてました。
夫がその場でいただき、祖父母へのお土産に4個買って帰りました。
やっぱりね、皮が違いますよ。上手く説明できないけど、すごーーくおいしい。
そりゃ羊羹やってるくらいですからアンコもメチャクチャ美味しいですけどね、なんてったって皮に感動します。

ちなみに、私たちが帰るとき、入口に「お持ち帰りは終了しました。店内でのお召し上がりのみです」みたいな貼り紙が出てました。
おー、ギリギリセーフでしたか。何か得した気分。

なお、とらやの普通(?)の支店も御殿場にはあります。そっちも寄って帰りました。
こちらはガイドブックにも載ってます。富士山を模した羊羹が店舗限定品です。
イートインもできます。食べ比べしてみたかったけど、工房で満腹になったので、こちらでは食べませんでした。

大勢押し寄せるのも悔しいけど、でもついつい誰かに教えたくなる。
そんなとらや工房さん。もう少し寒くなったら、お汁粉をいただくのもいいなぁ。
我が家の、少し贅沢なお気に入りです。