給食用のエプロンとか、お揃いの赤ちゃんのぬいぐるみとか。
その中に、年度明け恒例?の雑巾があり、今年もやってきました。
そろそろ来るだろうなと思い、少し前から使い古しのタオルを選んだり、仮縫いしてまとめてミシンがけする準備をしたりしていました。
ところが、ここ数日の体調不良で「お母さんじゃなきゃイヤだー」と夫の寝かしつけを嫌がる日が続き、ずっと裁縫ができずにいました。
結果、雑巾は完成の日の目を見ることなく現在に至る……
やっと体調が良くなってきて、母でなくても寝てくれるというので、そそくさとミシンを取り出していざ!
裁縫は嫌いじゃないはずなんですが、いかんせん小学生の頃からミシンとの相性が悪すぎて。
ミシン針が折れて目に飛んできたこともたびたび。
上糸の調子が良さそうに見えて、気分よく縫っていたのに、全部やってひっくり返したら裏がぐちゃぐちゃに絡まってるなんてしょっちゅうです。
今回も、上糸と下糸の調整にメチャクチャ苦労して、失敗した糸を繋げたら雑巾が1枚縫えたんじゃない?という位、糸と時間を浪費しました。
何だよもう。入園に合わせてちゃんとしたメーカーのそれなりのミシンを買ったのに全然じゃないか。
本気で、手縫いの雑巾を提出する方向を検討しています。
あーあ、裁縫が得意でミシンとの相性が良いお母さんが本気で羨ましいな。