祖父と孫 | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

私の父も夫の父も、娘の相手をするのにどこかぎこちなさを感じます。
両方の祖母だったら、絵本ひとつ、なんならハンカチ1枚でも遊べるのに、祖父たちは、絵本があってもまだもて余す感じ。
夫は…まぁ自分の娘なので当然といえば当然ですが、絵本でもなんでもそれなりに遊んでくれます。

夫の両親と遊んでいる間は、基本的に私はノータッチです。
何して過ごしてるのかさっぱり分かりません。知らぬが仏だなと敢えて関知してない部分もありますが。
先日、従姉妹が遊びに来たというので、娘を送りがてら顔を見に家に上がりました。
そしたら、娘達がとあるおもちゃで祖父と仲良く遊んでました。

↑名前はよく分からないけどこんな感じの、昔駄菓子屋さんで売ってたようなオモチャです。
昔からあるものだからか、祖父も得意気に遊び方を教えてあげたりして、珍しく(?)孫たちと仲良く遊んでました。
ほほぅ、こうやって祖父母と遊んでいるのかと、垣間見た気分でした。
祖母に比べて祖父とは距離を感じていたので、やっと娘が近づけたんだなと安堵にも似た気持ちでした。

このオモチャは祖父宅にあったもので、ファミレスのオマケで同じものを見つけたので娘に勧めたら、大喜びで遊んでました。
後日、私の両親が遊びに来た時も、このオモチャのおかげで、父が娘と積極的に関われました。

祖父たちの世代はまだ「男が外で働き、家事育児は女の仕事」みたいな世代だったと思います。
そのため、自分たちでも遊べる昔ながらのオモチャがあった方が、孫と関わるきっかけになるのかな、と感じました。

祖父母との楽しい思い出をたくさん作ってほしいので、こちらからも色々提案して、一緒に遊べるものを探していきたいと思います。