今日はあの大震災から7年を数える日です。
あの日のことは今でも鮮明に思い出すことができます。
転職した直後で、車でお使いをしていた時に起こりました。
カーラジオから「スタジオが揺れています」と強ばった声が響きました。すぐに終わると思ったのに、そのアナウンスは何度も続きました。
慌てて様子を伺うと、赤信号で止まっている車の振動とは明らかに異なる揺れを感じました。
運転中の地震は初めてですし、地元はいつ大地震が来てもおかしくありません。
慌ててコンビニに車を止め、職場に連絡を取りました。
職場はテレビがありません。帰社した後も「あの揺れは何だったのか。震源地はこの辺りではなさそうだけど、でも不気味だった」と話し合い、普段は残業2時間当たり前のみんなが、定時もそこそこに帰宅しました。
そして、帰宅後テレビで見たニュースの衝撃。
大きな津波と、その後起こった原発の事故。
本当に同じ日本で起こったことなのかと目を疑いました。
数年後、東北を旅行しました。2泊3日で、平泉と遠野と仙台と松島に行きました。
海沿いにほとんど行かなかった(日程が足りず行けなかった)ので、震災の傷跡は松島と仙台に少しずつ垣間見ただけでした。
もっと海沿いメインの旅程にすれば良かったと少しだけ後悔しました。
次に行くときはもっと海沿いに行きたいです。南三陸鉄道とか乗ってみたい。
本当はふるさと納税もしたいんですが、牡蛎苦手なので返礼品が牡蛎だとなかなか手が出せなくて残念です。
今も、地元の百貨店で東北の物産展が開催されると進んで行きます。
募金箱が設置されるのでささやかながら募金しますし、自分が購入することで僅かでも力になるならと思って積極的に購入してます。
![]() | アップルスナック 赤袋 432円 Amazon |
![]() | 松澤の笹かまぼこ詰合せ(MT-4) 1,534円 Amazon |
↑今年の物産展で購入した一例。ほかにもゆべしとか牛タンも買った←食べ物ばかりなのは気にしてはいけない。
サバ缶がとっておきで、もったいなくてまだ食べれていない。試食メチャ美味しかったので超楽しみ。
本当は曲げわっぱとか南部鉄器とかも興味あるのだけど、特に南部鉄器は手入れが大変そうで躊躇している。いつか現地で買いたい。
今もまだ、本当の意味で復興したとは言いがたい部分も多いのではないかとひそかに感じております。
何言ってんだ、自分たちはしっかり復興したわ!!と不快に思わせてしまったら大変恐縮ですが。
私の住む地域は、もう30年以上前から「もうじき来る。きっと来る。今すぐにも来る」と言われているくらい、大きな地震が懸念されています。
原発もありますし、とても他人事とは思えません。
ボランティアなど、もっと直接力になれない自分が不甲斐ないですが、
東北の皆さまが風評被害や差別偏見に負けず、コツコツと新たな道に踏み出していくことを、祈ってやみません。