保育園が希望保育の期間に入ったので母もそれに合わせて仕事の休みをもらっています。
平日に休みをもらう時は大抵娘が体調不良の時で家に引きこもっているので、元気だけど平日に休みって超貴重。
色々やりたいことはあるけど、とりあえず市の保健福祉センターで娘の身体測定に行ってきました。
1ヶ月以上熱を出したり治ったりを繰り返していて、その間に食欲が落ちていた期間もあったので、目に見えて成長していることはないだろうなと思っていました。
とはいえ、ここ数日は体調も良くなり食欲もかなり旺盛で食後に抱くとズシッと来る感覚があったので、多少の期待もありました。
結果、2ヶ月前の測定から80gほど増えてました。
体調不良のことを考えれば減ってないだけいいかなと思う反面、あのズシッと感は何だったのかと少しがっかりもしました。
言葉も、4月頃は「ワンワン」と「ニャンニャン」だけは区別して言えていたのに、最近は動物は全部まとめて「ワンワン」になってしまってました。
めっちゃ退化しとるやんけー?!と思っていたのですが、保健師さん曰く「1歳2ヶ月なら動物をワンワンと言えるだけでも充分すぎるほどだよ」とのこと。
1歳6ヶ月の健診の時には多少言葉が出てないとダメなんじゃないかと少し焦っていたので、現状で充分と言われ安心しました。
しかし最近の市の対応はすごいです。
娘のことについて事細かに聞かれるのは予想の範疇ですが、私のことについてもかなり聞かれました。
母親があんまり煮詰まってたら対応しなくちゃということなんでしょう。
ちょうどイライラしやすい時期があったので軽い調子で話したのですが、予想外に食いつかれました。
原因は分かっていて、でもなかなか対処方がない問題なのでぼちぼちやるしかないなぁと自分の中では結論が出ていたのですが、あまりの食いつきにちょっとたじろぎました。
きっとで「イライラ→虐待の予兆」と思われたんでしょうね。
しかし、かなり丁寧に話を聞いてくれたので、なかなか周りの人に愚痴とか話せない人にはいい機会なんだろうなと思います。
あと、イオンとかアカチャンホンポでも身長や体重は測れますが、個人的には専門家にやってもらう方が数字を信用できるので時々行くと安心します。
平日に休みって本当になかなかチャンスがないのですが、また機会があったら行きたいです。