本人もいらないっていうから「父の日」も無しでいいかなぁと思ってた。
でも、改めて思い返してみた。
「よろしく」って言わないとやってくれないけど、オムツ替えてくれる。
配膳まで私がしないと「スプーンどこ?」「どれ食べさせればいい?」ってなるけど、食べさせてはくれる。
お風呂は自分の当番って思ってて、できる日は絶対入れてくれる。
寝かしつけも基本的にやってくれる。
私がイライラしてるとき、お願いすれば散歩に連れ出して一人の時間をくれたりもする。
よくよく思い返すと、実は意外と子育て頑張ってくれてる。のかもしれないって思った。
私から見たら全然物足りないけど。
沢山の不満押し殺して、私は言ってもらえない「ありがとう」を毎回言っておだててるけど。
それでも、本人なりにそこそこ頑張ってるのかもしれない。
だから「1年間お疲れ様」ってケーキだけ買った。
本当は1輪でいいからバラも買って、娘から渡してもらおうと思ったけど、最寄りの花屋が見つけられなかったorz

私がケーキ食べたいからっていうのは秘密。
最後の最後で「でも私は労われてないけどね」ってつい言っちゃったけど、男の人なんてそんなものなのかもね。
娘がもっと大きくなったら、こんな風に色々言い訳しなくても普通に「父の日」ができるようになるかな。
もちろん「母の日」も期待してるけどね。