頑張った1週間 | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

今週は、本格的に慣らし保育が始まった1週間でした。
月曜日は9時に送って10時半には迎えに行って、給食を母と食べて帰宅。
火曜日と水曜日はやっぱり9時に送って11時に迎えに行き、先生とでは食べきれなかった給食を母と食べて帰宅。
木曜日はまたまた9時に送って2時半にお迎えの予定だったけど、正午過ぎにお昼寝から起きちゃったと連絡があり1時前に慌ててお迎え。
昨日の金曜日は2時頃までお昼寝できて2時半にお迎え。

たった5日だけど、園で過ごす時間がメキメキ増えてます。
もともと食欲はある方なので、給食はほぼ問題なし。
ただ、お昼寝が要特訓です。
自宅は母と2人だから静かだし、カーテン閉めて真っ暗にして寝る。
けど、保育園は雑音だらけだし真っ暗にはできない。
頑張って、保育園での睡眠リズムを見つけてほしいです。

育児支援学級にいた先生が担任になったことは、母子ともに大きな支えになっています。
特に娘にとっては、大きな心の拠り所になっていると思います。
安心できる人がいるからこそ、母が思う以上のスピードで慣れていくことができてるのかな、と。

それでも、昨日、一昨日辺りは帰宅後もずっと眠そうで、ぼんやりしたりぐずぐずしたりしてました。
徐々に疲れが溜まってきたんだろうな。

0歳から保育園に預けるのは、確かに職場復帰する母親の都合かもしれません。
でも、同じ年のお友達との関わりの中で得るものは、母と2人きりで家にいるときよりもグッと密度が濃く大切な経験になると思います。
母にとっても、保育士さんという専門家が相談相手としていてくれることがすごく安心になります。
また、2人きりで家にいて娘のイタズラにイライラするよりは、仕事で社会と繋がっている方が娘をよりかわいいと思えます。

今はその小さな体を目一杯使って一生懸命保育園に慣れてくれているね。
あんまり早く慣れてしまって、予定より早く職場復帰できるのは、嬉しいけど寂しいよ。
ゆっくりマイペースでいいから、楽しい保育園になるようにお父さんとお母さんと3人で頑張ろうね。
1週間本当にお疲れさま。
今日と明日はおうちでゆっくりしようね。