娘が昼寝から起きる10:30頃から、写真を撮ってご飯を食べて、また眠くなってきたら解散というゆるいスケジュール。

お正月に活躍した袴の形のベビーオールと、雛人形を買ったときにオマケでいただいた羽織?を着ています。
私の両親が買ってくれたお雛様と、私のおじがくれたというつるし雛を並べてパチリ。
じじばばに囲まれて、超ハイテンションな娘(苦笑)
撮影会が落ち着いたところで娘の離乳食。

ちょっと気合入れて頑張りましたよ。
裏ごしした卵黄と、鮭、人参、ほうれん草で飾りつけしたちらし寿司風。
ほうれん草、お麩を浮かべたお吸い物風。
さつま芋の茶巾。
たくさんの大人に囲まれてそわそわしてましたけど、しっかり完食しました。
ちなみに大人のメニューはこちら。


デパ地下の仕出し弁当を、旦那のご両親が用意してくださいました。
どれも上品な味付けでお箸が進みます( ゚Д゚)ウマー
でも、かなりのボリュームで食べきれませんでした。
招いた私が何もしないのもどうかと思い、蛤のお吸い物だけ作りました。初めて作った割には悪くないと思う。
あと、白酒だとアルコールが入ってるので、代理の甘酒。
すごーく和やかに終わって何よりでしたが、みんなが帰った夕方に、あることに気付いた私。
……みんな、撮影に夢中で一緒に写ってないじゃーん!!
本当は、じじばばと一緒に写真を撮る予定だったのにね。
旦那なんて三脚まで用意してたのにね。
まー可愛い娘を撮るのに必死よね(笑)
写真は来年リベンジしたいと思います。
予定を合わせてお祝いに来てくれたじじばば。
お茶や食べ物の上げ下げでバタバタする私の代わりに娘の世話をしてくれた父ちゃん。
みんなのお祝いの気持ちで楽しく過ごすことができたね。
生まれてちょうど9ヶ月。
ここまで元気に育ってくれてありがとう。
もうじき始まる保育園生活、慣れるまで大変だろうけど、父ちゃん母ちゃん、じじばばと一緒に頑張ろうね。