新生児の頃はおっぱいから直接飲むことができなかった娘ですが、徐々に直接飲めるようになるとともに哺乳瓶をイヤがるようになりました。
サイズを変えてもメーカーを変えてもダメだったので、諦めて完母になりましたが。
そんな苦い(?)過去があったため、離乳食を始める前から歯固め代わりに歯ブラシを与えたり、離乳食開始と同時にスパウトマグを始めたりと早めに練習をさせてきました。
スパウトマグは、本人の飲みたい気持ちと裏腹に、吸った飲み物の大半は口からこぼれていました。
スタイでは受け止めきれないため、ハンドタオルをあてがっていたくらいです。
ストローは生後8ヶ月頃~と表記されていたので、ちょっとフライング気味でしたが先週から始めてみました。
1日目
スパウトマグ同様、大半が口からこぼれる。
2日目
1口分吸ったところでこちらがストローを遠ざけてあげると、こぼさず飲み込める。
3~5日目
旦那が挑戦してみる。5日目で「一人で普通に飲めるぞ」と報告アリ。
6日目
ホントに普通に飲めた。←旦那にも娘にも失礼。
いやでもだって、数日前まであんなに溢してたのに?!ってなるじゃん!!……という言い訳はさておき。
今は風邪で鼻を詰まらせているため開始2日目と同じ状況ですが、健康ならだいぶこぼさず飲めます。
まだ、こちらが姿勢を作ってあげないとお座りはできないのですが、座らせてあげれば自分で持って飲めます。
1週間でできるようになるなんて、子どもの成長って本当に早い。
何か1つできるようになるたび、その成長力に目を見張るばかりです。