おはようございます

昨日はB店パート締め作業
17時まで頑張ってきました!
ヘトヘト

珍しく開店直後からとても忙しく
閉店後数値を確認するとピークタイムは
週末並みの忙しさでした。
スタッフだけで頑張ったーーーー
なんとか無事にスタッフのみ営業無事に終わったんですが
前日のこと。
私、逸材さん、ベテランさんのグループLINEがあるのですが
ベテランさんが突然ちょっと怒ってる???
その日、店長不在でレジ打ち間違いが発生して、そのことからか?
もしスタッフのみ営業で、クレジット返金が発生したら対応出来ますか?
(B店で見たことないけど先日発生したそう)
難しいよ!?
店長に電話してもだめで来てもらわないといけなかった。
レジ締め作業も、そもそもまだ習ってないんだよね?
店長いないと不測の事態が起きた時どうするのか?
締めとか責任持ってやれるのか?
子供も小さいんだから
断ることも大事だよと。
LINE上なのでベテランさんのテンションは不明ですが、言ってることはわかりますね、うん。
まずクレジット返金は現状誰も出来ません。
単なる取り消しも出来ません。
何故なら、社員以上じゃないとやってはダメということで、教えられていません。
レジ締めの時に過不足あったら電話して!
しか言われてません。
知らないから、何か起きた時怖いねとなるんですが…
ベテランさんは前のお仕事25年されてたということで、パートだったけどおそらく店舗代行者レベルまでやってたんじゃないでしょうか?
取り消し返金対応してたと思います。
だからたぶん、教わればやれる。
私は独身の頃は小売チェーンで社員として代行者や店長もしていました
当然返品取り消し、クレジット取り消しとかも対応していました。
だからたぶん、教わればやれる(2回目w
(もちろん過信は良くない謙虚大事)
極力、そんな機会無いことを祈るけど
結婚して仕事辞めて数ヶ月後
ドラッグストアパートに行った時
店長がお休みの日に、クレジット返金が発生し
若い社員さんがやり方がわからないと店長に電話して焦っていた。
他に誰もわからないと。
私やりましょうか?って言ってあげたいくらいでした😅
ド新人だし、そこは自動レジだったので勝手も違うしさすがに言いませんでしたが
こーゆーことあるんだなぁって、凄く記憶に残っています。
知らないから困るのであって
むしろさっさと教えてくれた方が安心ですが
社員と同階級のパートは存在してないので
たぶんルール上教えてもらえないのかと推測しています。
レジ締めも、結局金庫開けるから
スタッフ全員には教えられない
昨日もおばちゃんはホール締め係でいるけど
階級上、金庫あけるの教えられないから
いるけど出来ない、店長が代わりに締め。
(はよ他の皆も昇格せな休めませんぜ)
ほんでもって、「責任持ってやれるのか?」と聞かれても
そもそも了承してない
なし崩し的にやらざるを得なくて
半強制的に締め業務やってるんですけど????
って、よくわかんなくなってました。
昨日逸材さんと会って、
逸材さんからも「そもそも了承してないですよね?💦」て聞かれて
「そーですよね?!💦」てなりました。
断るのも大事って、断ったけどやらされてるしw
話し合いの機会もない。
なんだかなぁ〜。
それでも今やるって言ったからには
(言ってない?w)
責任持ってやってきます!って
昨日はちゃんと時間までに終わらせたわけです。
(〃´o`)フゥ…
で、話は戻りますが
現状締め作業やらされて困惑はしてるんですが
昔の社員や店長時代。
パートさんやスタッフにお世話になったなぁと
よく思い出すようになりました。
小売業だとどこも似たような感じかもしれませんが
オープン店舗でも無い限り
店には社員(=店長)は自分しかいませんでした。
時折、新卒社員が入って教育という名で
1名あてがってもらって代行してもらっていたんですが
転勤でいなくなればまた、自分しかいない。
休みの日はベテランパートさんが代行者をやってくれていました。
その頃自分は若かったので、社員と言っても経験値浅く色んなことがよくわかっていませんでした。
当たり前のように夕方までパートさん、夜はバイトの子たちが店をまわしてくれて
休みをもらっていました。
今思うと、大学生しかいないのにレジ締め金銭管理任せて恐ろしいねw
でもそれが普通でした。
入金とかどうしてたんでしょうかね???
記憶はないけどバイト、パートさんに銀行業務もやってもらってましたから
今思うととんでもないですねw
そんなのパートの仕事じゃ無い!!!😡
と当時の店長に引き継ぎノートに
パートさんが怒り散らしてるのを見たこともあります
その時はこわっ?!?!と思いました。
前の店ではパートさんがやってくれてたので
当たり前かと思ってましたが
パートになってみたらその怒り当然だよなぁ…と思います
そんなことまでパートの業務じゃないわい!と思うよね😂
世の中、パートさんやしごできバイトの子などが
代行者をやってるお店ってきっとたくさんありますよね??
めちゃくちゃ、ありがたい存在ですよね!
神(๑ーㅅー๑)
B店はリニューアル後まだ2年も経っておらず
歴史が浅いので
そう言う人がいないんだけど
今後はやはりスタッフのみ営業ってのは
当然の流れだったのかも…と思っています。
今は過渡期。
私は逆に仕込みとかキッチンオープンをもしやれって言われても、不安しかないのでそれこそお断りしたいです。
そこはベテランさんが得意?で一手に引き受けてくれてますし任せたい。
逆に他のことでみんなが不安に感じるなら
そこさっさと自分がマスターして任せてください!!
って言えるようになりたいなぁ…と
でもまた、やりすぎか?w
今日もまたグルグルと考えてしまいます
朝ごはん食べなきゃ時間切れ!
まとまりない話ですみません
読んでいただきありがとうございます