おはようございます

先週、木曜から保育園をお休みしてる次女。
金曜には発熱し、眠れない2〜3日を過ごし。
今日あたり治るかな?と思いつつ
未だ平熱と高熱を行ったり来たり。
何だろう?

まぁ風邪か
うーん

高熱でも基本ずっと元気

昨日も、あまりにも元気で身体も熱くないので
もう治ってきたかなー
と熱測ったら

38℃越え

今日もそんな感じ_(:3 」∠)_
朝は平熱だったので、油断してたらまた発熱してる
(何回も測りすぎ
)

9時半頃?かかりつけのホームページみたら
本日の発熱外来受付は終了しました。
うーん

5類に変わっても、発熱すると以前と何も変わらない
結局病院行けない。。。
コロナ禍になってから、かかりつけは予防接種や発熱以外の事でしか受診できてません_(:3 」∠)_
元々、すぐ病院に連れて行くタイプじゃないので
(出来るだけ自然治癒に任せる〜)
どうしても行きたい!ではないんですが
4日目もまだ高熱出るとなると、ちょっと気になりました。
もうホントコロナ禍前の育児に比べると
病気になった時のハードルが高すぎて
困りますねぇ

最初ただの鼻水だったんですぐ治ると思ってたけど
今週も保育園行けるかどうか…

長女の学校行事もあるし、困った困った

幸い次の仕事の日は旦那が偶然休み予定なので
意地でも仕事に行きます!
子供の急な発熱にも理解あるという事で
今の職場を選んだのもあるんですが…
あまりにも欠勤だと
クビになっちゃったって話もネットで見かけます。
なるほどです

「まずは保育園に入れる」というハードルはクリアしましたが、保育園って次から次へと
ちゃんと継続して通えるかプレッシャーが凄い

私だけか

入る前は、そこまで考え及んでませんでした

あと、これは偶然なんですが
長女は今まで1年に1〜2回しか休んでません。
が、休むのいつも金曜日なんです。
幼稚園の時、金曜休んで、
「荷物取りに来てください」
と言われビックリ

具合悪くて休んでて、自分しかいないのに荷物取りに行くシステム困る

皆さんのとこはどうでしょう?
小学生になって、1年生の時も初めて休んだのが金曜で
「いつ取りに来れますか?」って電話かかってきて
ビックリ



次女生まれて数ヶ月だったので、先生がむしろ気を遣ってくれて色々ありがたかったですが

今回、次女も金曜に保育園休んだら
「荷物取りに来てください」

またか、またなのか( ゚∀゚):∵グハッ!!
母の日の工作プレゼントを貰えたのは
嬉しかったけど

ちょっと疑問に思う金曜なのでした。
そして、金曜に病気になる
土日姉妹一緒にいる
元気な方にもうつる
毎回このパターンな我が家です😂