保育園の内定通知が来た日のこと。
また落ちましたの電話がかかってくるかと覚悟しつつ、2〜3日郵便ポストを気にしていました。
ソワ( •ω•` 三 ´•ω•)ソワ
その日もお散歩に行って、久々にご近所さんにお会いしました(長女と同じ登校班の子のおばあちゃん)
まだ来年のことだけど幼稚園はどうするのとかの話になり、
「実はカクカクシカジカで、保育園に申請してみたんですが、全部落ちたんです〜」と。
「えっ!それは働いてないと無理よ〜
」

「ですよね〜😂 あと1年はいつもこの辺散歩してると思いますw」
そんな会話をしました。
で、散歩から帰ってポスト見てみると、速達が…!!
内定通知みた瞬間、
えっ。散歩あと1ヶ月で終わり?
( ˙-˙ )
…なんか寂しい

正直、寂しいと思いました。
拍子抜け。
贅沢な話なんですけど。
あんだけ毎日毎日、散歩飽きたな〜とか、育児しんどいとか思ってましたが、やはり子どもと一緒にいられる時間は有限で貴重だと気づく

もちろん、欲しくて産んだ子どもなので、子どもいること自体が有難いことです。
可愛いと思う瞬間も沢山あり、感謝感謝なのですが
やっぱり疲れたりイライラしたり、現実は色々ありますよね
(いつもブチ切れ)

おかあさん!おかあさん!って常に引っ付いてくるのに、母子分離の練習も何もせずに急に私の都合で保育園に入れてしまうのかと思うと、何やら罪悪感が…!
入園申請する時は、もちろん色々覚悟して出しました!
でもまずは内定もらうことに必死で。
いざ受かるとこんな感情なんだと

世の中の、働くママさんって、こんな葛藤を乗り越えてお仕事してらっしゃるんだなと。
尊敬しかないです。
長女が幼稚園に入園する時は、
やっと自分の時間がとれる!
行ってらっしゃい!!
開放感

これしかなかったですw
それは3年間、身近に頼れる人もおらず、ずっと自分で育児頑張って、幼稚園に入れるのが普通の状況になったからこそ、思いっきりヨッシャー!!と思えてたのですね

保育園入れるのと、幼稚園入れるのではこんなに気持ちの違いがあるのかと、気づいた日でした。
人生勉強。