こんにちは(^^)



​らっぷの育児日記へようこそ(੭ˊᵕˋ)੭"♡

6歳差姉妹を育てています。

現在1歳8ヶ月の次女のことをメインに、日々のことを書いています🍀*゜


…まだ4日目です(´º∀º`)ファーw


なるほど、こんな風に可愛くするボタンがあったのですねぇ(ΦωΦ+)ホホゥ...(1つ賢くなった



さて本日は、小学2年生の長女の授業参観に行ってきました!⸜( ⍢ )⸝シュタッ


旦那は仕事なので預けられず、当然1歳8ヶ月の次女を連れてです(ノ∀`)タハー


結論、授業参観は何とか平和に参加出来ました!

良かったーε-(´∀`;)ホッ



下の子連れての授業参観は、喚くんじゃないかとヒヤヒヤしますね滝汗



昨年1年生の時の授業参観では、下の子を連れてって良いものか検索しまくりましたw


そんな暇なことを…?!ポーンと思われるかもですが、6歳差なので当然、「幼稚園の授業参観に下の子を連れていく」等も未経験です。


いきなり小学校て、気持ち的にハードルが高いですオエー


どなたか同じような境遇で、検索する方がいるとしたら、参考になれば幸いですw (いないかry




今日の授業参観内容は生活科で「自分達で工作したグッズでお店を出してお祭りごっこ」でした。


始まりの挨拶が終わったら、急にハイどうぞ保護者の皆さんお店に来てください‼️お願い


って展開だったので、( ’ω’)ファッ!!?ってなりましたww


教室自体がめちゃくちゃ騒がしかったので

⊂( • ̀ㅂ•́ )⊃セーフ 神回



お祭りだし、途中で紐から下ろして、闊歩させましたw



最後先生の挨拶の時に、抱っこ紐に入れたらソッコーで


「うーーー!!!うーーー!!!」


出せ出せと喚き出して、静かにしろー!!でした滝汗



今はコロナ禍なので、うちの子が入学してからは授業参観も2部制とか3部制の短時間なので、まだ助かってます(〃´o`)フゥ…


本当は懇談会もある予定でしたが、またコロナが増えてきてるので急遽中止となりました。


助かった滝汗



懇談会は、1年生の時はコロナ禍の影響で一度もありませんでした。


2年生の1学期に初めて開催されました。



最初大変そうだから欠席するつもりが、役員決めあるから行った方がいいよと噂を聞き、急遽参加。

(実際は役員決めはありませんでした笑い泣き


懇談会では、お姉ちゃんの席に座って机の中のものをひっくり返そうとしたり、押さえつけるのに必死でした驚き


小さいアンパンマンの絵本を持って行ってたんですが、ポイ( ^o^)⊃⌒♡


目新しいお姉ちゃんの机に大興奮でしたねキラキラ

(新しい絵本などの対策必須w 意味あるかは不明( ・᷄֊・᷅ )


ちなみにその時は、次女より半年ほどパイセンの子が来てまして、お姉ちゃんの机の中のものを実際ひっくり返してドンガラガッシャーン!!爆弾


カオスの中終了となりましたw


私は当然自分の子も少し騒いでたので気にならず


他の方も、多くの方が通ってきた道だから、意外と気にしなくても大丈夫かも、と思いましたデレデレ


でもま緊張するけどね滝汗


こどもちゃれんじ