こんにちは😃
突然ですが、小学生のお子さんをお持ちの皆さん
あなたの地域には、旗当番は存在しますかっ
7歳(小2)と1歳8ヶ月の姉妹を育てております
らっぷ と申します。
見に来ていただきありがとうございます
イェーᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟーイ!!
幼児カテゴリーにしてますが、お姉ちゃんが小学生なので、たまにカテゴリーから外れたことも書きます
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
そもそもカテゴリーってどんくらい重要なのかry
アメブロ初心者です( ¯꒳¯ )b✧
さてさて、本日朝は、旗当番に行って参りました
( ・ᴗ・ )⚐⚑
我が地域の小学校は、旗当番が存在します。
子供は朝集合場所に行って、登校班で集団登校です。
これが入学した時にはビックリしましたね‼️
正しくは、入学説明会か(?
6年間も一人っ子状態だったので、それなりに子供のお世話は必要でしたが、かなり楽になってたんですよね。
そんな時にまさかの2人目妊娠で。
入学直前の3月に生まれる予定でしたが、お姉ちゃんが小学校に行ってくれるから、送迎も無くなるし、楽勝だね(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!って思っていたおバカが居ますよ。
蓋を開けてみたら、集合場所への毎日の送り、帰りのお迎え、旗当番。
なんだって( º дº)<キエェェェエエェェェ
知らなかったです_(:3 」∠)_
自分が子供の時はそんな物はなかったです。
自分も転校生で、小学校は3つ行ったんですが…
母に聞いたら、帰りに親の見回りみたいなのがあったとか何とか、曖昧な返事だったんですが。
え?!そんなのやってた?!
保護者誰もいなかったじゃん?!です。
でも調べたら、今は集団登校や旗当番があるところの方が多いみたいですね?!
もー最初の頃はビックリ仰天、次女も赤ちゃんですから連れていくのが大変で
むしろ幼稚園の時より大変やないかーいww
1年生の1学期までは、旦那が近所勤務で車で10分だったので、毎日朝は送って行ってくれてたと思います。
しかし二学期からは勤務地が変わったので頼れず、8割は私が朝送っていったり旗当番するようになりました。
残り2割くらいは、旦那は平日休みあるのでやってくれますが アリガタヤー( ˘ω˘)人
まぁ、今日は自分で行ったわけです。
おもい……重いよ
毎回、抱っこ紐して旗振ってる訳ですが、重いんだなーコレが😂
寝かしつけも抱っこ紐でやってるんですが、最近はひたすら紐に限界を感じておりまして。
苦行ですな
長女がめっちゃデカ子で重くて、成長曲線もずっとはみ出しまくってる子でした。
それに比べたら次女は平均!
生まれた時こそデカくてはみ出してましたが、平均の平均!
でも10キロは当然超えてますから重いですな
入学当初、お友達のママが、弟くん(2歳)を無理やり抱っこ紐に括りつけて旗当番してる‼️
めちゃくちゃ大変‼️って言ってたのが思い出されます。
きっともっと大変なのは、これからなんでしょうね
みなさまどうやって、乗り越えてるのか…?!
あと、6歳差姉妹について!
お姉ちゃんがママのように頼りになるのですが。
旗当番など小学校行事には計12年付き合わないと、いけないという
これはデメリットですね( ´ཫ` )و ̑̑
散歩してる見知らぬおっちゃんにも、せつせつと熱弁されたことがありますw
6歳差きょうだいの親御さんだったようですw
でも、三人きょうだいの方にとっては当たり前だろうし、もう1人真ん中にいるわけだから、もう尊敬しかないです・:*+.(( °ω° ))/.:+
追記
抱っこ紐やベビーカーも進化が凄いですよね
色褪せまくりの6年前のエルゴ使ってますがw
次女が生まれた時はめっちゃ新しいの欲しかったよね😂
軽そうで、可愛いのがいっぱい‼️
小児科で見かけた、こんなやつも衝撃でした↓