前回は、魚の習性を書きましたが、今回は私の考え方での仕掛けです。


基本的には、市販のジグヘッドで食ってきますが・・私の場合アレンジしてます。



まず、ラインですが、2種類を使用します。

ナイロンとPEを使い分けてます。 風や流れが強い場合はナイロンにしてます。


軽い仕掛けで釣るのですから、風や流れの影響はラインの特性で変わります。

PEだと特性上浮くので、影響をモロに受け、流されるのです。


確かにPEの方が感度は良いのですが、流された分・糸ふけが出てしまい

感度は落ちるのです。


ルアー釣りの場合、基本は攻めの釣りです。

エサ釣りだと、浮木を使い指定したタナを流す事で釣る事が出来ますが

ルアーの場合、自分が狙ったレンジ(タナ)を意識して攻めなければ釣れません。



その為には、まずはボトム(底)を取り・水深を把握します。

私の経験で、軽いジグヘッドでは、ボトムに着いたのが判るのはかなりの

経験が必要です。 ボトムに着いたのが判らないと、流れ等でジグヘッドは

根ガカリしてしまいます。


ジクヘッドを重くすると、着底は判っても・・動きが悪いのです。


そこで、私が使う仕掛けです。

私は、ジグヘッドも使いますが、キャロライナリグ(針の上方におもりを付ける)

を使用します。

理論的には、今ハヤリのMリグや、メバトロ等と同じ原理です。


違うのは安く作れるので、いろんな種類を持てるって事です。


用意するものは、写真の市販の「ゴム管オモリ」と針と浮木止めだけです。

今回は1.5号で作ります。

1.5号で約4.5gですが、これを両面ヤスリで削って平たくします。


加工したやつは約3g位です。このオモリをリーダー(ハリス)の部分に通し

任意の場所で、別の浮木止めゴム官を爪楊枝で固定します。


これでオモリは、フリーになります。又任意の長さのハリスの先のワームは

自然に漂って落ちてきます。エサ釣りのフカセに近い状態です。


写真の加工したオモリは、中のクッションゴムを片方に寄せてますが

これは、カラミ防止の為です。

(この仕掛けで、ルアーでは無理だったグレも釣れる様になります。)


それでも、キャストでカラム事がありますが、キャストの後スプールを

サミングして、着水直前に止めるとかなり減ります。


今度は針ですが、私の場合ダブルフックの8を使用します。

(市販のジグヘッドの軽い奴も使います)

ダブルフックだと力が分散されバラしが極端に減ります。


トリプルフックだと、3方向に力がかかり、フックのゲイブの部分(ふところ)迄

かからない場合が多いのです。

急な大物でも、ゲイブまで刺さって入れは、フックが伸びるのも減ります。


取り付けは小さなスナップで付けます。理由は何匹が釣ると針先が甘くなり

カカリが悪くなります、その時交換する時間の短縮です。


また、ダブルフックは、スクリューテール等のずれやすいワームを挟む事で

ずれにくく出来る利点もあります。


これは、あくまでも私の持論ですので、絶対とは言いませんが

かなりの効果はありますので、興味がある方は試してみてください。




Break Through!-おもり2   Break Through!-おもり3