先週の重賞回顧 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。
結城です。

マイルチャンピオンシップはサダムパテックで武豊騎手が久々の中央GⅠ勝利を手にしましたね。
東京スポーツ杯ではコディーノがクラシック最有力候補へ躍り出る完勝。



東京スポーツ杯2歳ステークス GⅢ

1着◎コディーノ
2着▲レッドレイヴン
3着△インプロヴァイズ
4着-ケンブリッジサン
5着バッドボーイ

12.8 - 11.1 - 11.2 - 11.3 - 12.0 - 13.1 - 12.2 - 10.9 - 11.4

コディーノは強い。
13.1というラップも出現していますが、前半速いラップを3つ連続で刻んだことで、
全体としては速めのペースになっています。
それをラスト10.9-11.4というラップで押し切ってしまった。
かなり2歳馬離れした内容です。
今デビューしている2歳馬の中で間違いなく最強クラスの馬。

レッドレイヴンも好内容でした。
道中最後方にいた分コディーノとは差がついてしまいましたが、
最後はコディーノと同じ脚色で追ってきました。

3着インプロヴァイズ以下は上位2頭との力の差を感じますね。
しかし、今年行われた2歳重賞の中ではかなりハイレベルな部類に入ると思います。



マイルチャンピオンシップ GⅠ

1着-サダムパテック
2着◎グランプリボス
3着-ドナウブルー
4着-シルポート
5着△リアルインパクト

12.5 - 11.1 - 11.4 - 11.9 - 11.3 - 11.3 - 11.5 - 11.9

馬場はかなり回復していましたね。
ラップタイムからはほぼ良馬場に感じられます。
最近は高速馬場が多く、完全な良馬場だともう一段速い時計になるのですが・・・。

やはり逃げたのはシルポート。
レースを見ているといつもより抑え気味に見えましたが、
それでも1000m58秒2のペースでしたね。
シルポートは切れ味ではなくスタミナで勝負するタイプの馬なので、
ラスト4F目から加速してお釣りがないようにスタミナを使ったのは川田騎手の好騎乗だと思います。
シルポートの特徴をよく理解しての騎乗でした。

勝ったのはサダムパテック。
秋天はなかなかの内容でしたが、ここまでの力があるとは思っていませんでした。
安田記念では少し離されて負けていたので、超高速馬場は苦手なのかもしれませんね。

2着に1番人気グランプリボス。
不利があったようですが、それでもここまで来るのはさすが。
いよいよ日本のトップマイラーになってきましたね。

3着はドナウブルー。
こちらも安田記念の負け方から、印を打てなかった馬です。
厳しいペースに弱い馬だと思っていたのですが、
厳しいペースでも上手く脚が溜まれば弾けるようです。
一つまたこの馬の特徴をつかむことができました。



福島記念 GⅢ

1着○ダイワファルコン
2着-アドマイヤタイシ
3着△ダコール
4着△ヒットザターゲット
5着-ミッキーパンプキン

12.0 - 11.3 - 11.5 - 12.5 - 12.6 - 12.7 - 11.8 - 11.8 - 11.3 - 12.0

ダイワファルコンが悲願の重賞初勝利。
完勝でしたね。
メンバーを考えれば当然の勝利といったところですが。

2着にアドマイヤタイシ。
ダイワファルコンには差をつけられてしまいましたが、
なかなかの好内容でした。
オープンクラスにメドがついた1戦となりました。

3着はダコール。
準オープンを卒業していきなりオールカマーで3番人気に推されたほどの馬ですが、
オープンクラスではワンパンチ足りない印象になってきましたね。
一度パンパンの良馬場でのパフォーマンスを見てみたいところ。

本命のアスカクリチャンは10着大敗。
本来のパフォーマンスではありませんでした。
また次走に期待。



参考になりましたらポチッとお願いします!

人気ブログランキングへ



それではまた!