先週の重賞回顧 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。

結城です。


先週から中京開催がスタート。

レコードが連発!などとニュースで騒がれていましたが、

新コースになってまだタイムのサンプルも少ない。

前回の開催は非常に時計のかかる馬場だったので、

レコードが出てもそれほど騒ぐことではないはず。

メディアの煽りって怖いですね笑


さて、それでは先週の重賞の回顧です。




ラジオNIKKEI賞


1着△ファイナルフォーム

2着▲ヤマニンファラオ

3着-オペラダンシング

4着-メイショウカドマツ

5着-クリールカイザー


12.4-11.2-11.9-12.6-12.4-12.2-11.7-11.5-12.0


勝ったのはファイナルフォーム。

完勝でしたね。

ですが、ラップ・時計的にはそれほど優秀なものではありません。

ここで完勝した影響で次走過剰人気になる可能性も。


2着はヤマニンファラオ。

中盤であれだけラップが緩んだのならば押し切って欲しかった。

力の限界が見えてしまいましたね。


3着にオペラダンシング。

なんと最低人気。

人気上位馬が思っていたより低調なパフォーマンスだったので、

下位人気馬にもチャンスがありましたね。




CBC賞


1着マジンプロスパー

2着スプリングサンダー

3着ダッシャーゴーゴー

4着オウケンサクラ

5着エーシンヒットマン


12.0-10.6-11.1-11.2-11.3-12.5


日曜日は雨が降って重い馬場だったので、

それを考えるとなかなかの好時計。


勝ったのはマジンプロスパー。

阪急杯もそうでしたし、この馬は時計のかかる馬場に非常に強いですね。

稍重~不良馬場の時には注目。


2着はスプリングサンダー。

重馬場にしては前半のペースが速く、追込みが決まりやすい条件でした。

スプリングサンダーは道中最後方に近い位置からの追込み。

展開有利込みでの2着なので、パフォーマンスのレベルだけで見ればもう少し下と見た方がいいかも。


3着はダッシャーゴーゴー。

こちらも展開的には良かったと思いますが、意外と伸びず。

馬場と斤量が影響したのでしょうか。




それではまた!