こんにちは。
結城です。
宝塚記念、難しいです。
安田記念も超高線模様でしたが、このレースもそう。
メンバーの半分以上がG1レベルの馬なので、絞るのが大変でした。
宝塚記念 GⅠ
◎エイシンフラッシュ
○ショウナンマイティ
▲オルフェーヴル
△マウントシャスタ
△アーネストリー
△フェデラリスト
△トゥザグローリー
やはり逃げるのはネコパンチでしょうね。
ビートブラックが春天の再現を狙って2~3番手か。
アーネストリーもビートブラックに近い位置での競馬になるでしょう。
ネコパンチは普通に逃げるだけでは勝てないことが明白なので、
間違いなく大逃げを打ってくるでしょう。
前走で勝ってしまったので、日経賞のように楽には逃げさせてもらえないはず。
ペースは速めを想定。
本命はエイシンフラッシュ。
上がり32.7秒で制したダービー。
極上の切れ味を持つ馬。
超高速決着となった昨年の宝塚記念の3着馬でもあり、
時計が速くなっても対応できることは証明済み。
対抗にショウナンマイティ。
前走は2着に敗れたものの、前有利の展開を追い込んでトゥザグローリーに半馬身差。
上がりは脅威の32秒台。負けて強しの内容でした。
今回はペースが速くなって差し比べの競馬を想定しているので、
極上の切れ味を持ち、勢いに乗るこの馬を対抗に。
単穴はオルフェーヴル。
神戸新聞杯で上がり32秒台を記録しているように、
末脚の切れ味ではこちらも負けない。
ただし、良馬場での速いペースは経験がないのでこの評価。
と、重い印を打ったのはメンバーの中でも上位の決め手を持つ馬です。
人気薄では前走のラスト2Fのラップが優秀だったマウントシャスタを押さえます。
軽ハンデも好材料。
それではまた!