こんにちは。
結城です。
東京連続G1も今週でラスト。
最後は安田記念です。
土曜日には鳴尾記念。
今年から金鯱賞に代わってこの時期に開催になります。
それでは、重賞の展望です。
鳴尾記念
メンバー唯一のG1馬、アーネストリー。
2年連続で宝塚記念で馬券に絡んでいて、
このコースには実績があります。
G1馬ではありませんが、格では近いものを持っているトゥザグローリー。
昨年から大敗することも増えてきており、ちょっと安定感に欠く。
状態面の見極めが大切な馬。
産経大阪杯で強豪を蹴散らしたショウナンマイティも注目。
フェデラリスト、トーセンジョーダン、ローズキングダムといった素質馬を軽く差し切ったパフォーマンスはお見事。
ここも同じようなパフォーマンスができるようなら、今年の中距離路線の主役になれるかも。
安田記念
春のマイル王決定戦。
今年は抜けた存在がおらず、混戦模様。
アパパネは混合戦ではあまり実績がない。
牡馬の強豪を相手にするほど力はないのかもしれない。
エイシンアポロンは少し渋った馬場で力を発揮する馬。
今の東京の高速馬場ではどうだろうか。
ヴィクトリアマイル上位の2頭、ドナウブルー&マルセリーナは注目。
混戦の今年ならウオッカ以来の牝馬による制覇もあるかも。
京王杯の覇者サダムパテックも怖いですね。
距離適性は1400m~1600mあたりにあるのかもしれない。
昨年の覇者リアルインパクト、復活を期すローズキングダムなどもチャンスはあるだろう。
ユニコーンステークス
注目はすでに交流重賞を勝利しているオースミイチバンか。
未勝利戦を大差勝ちするなど、相当な素質を感じる馬。
昇竜ステークスの覇者はレッドクラウディア。
素晴らしい末脚での勝利。
東京コースはプラス材料になりそう。
惜しくも勝利を逃したが、伏竜ステークス2着のキングブレイク。
敗れはしたがこちらもなかなかのパフォーマンスだった。
あとはデビューから全戦連対のネクタル、
芝重賞路線から矛先を変えてきたストローハットなどに注目。
それではまた!