今週の重賞展望 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。

結城です。


今週も重賞が三つ。

桜花賞へ繋がるクイーンカップ、皐月賞へ繋がる共同通信杯、

そして古馬中距離路線の一級線も始動する京都記念。


見逃せないレースばかりです。



クイーンカップ


注目は阪神JF4着のイチオクノホシ。

3着のサウンドオブハートとは僅かに半馬身差。

この世代の牝馬の中ではトップクラスの実力を誇ります。

ここで賞金を加算して桜花賞へ向かうことができるか。


打倒イチオクノホシ1番手はフェアリーステークス4着のオメガハートランド。

その時の勝ち馬トーセンベニザクラとはタイム差なし。

こちらも相当な実力馬です。


あとは牡馬相手のジュニアカップで3着に入ったモエレフルール。

ひいらぎ賞ではフェアリーステークス5着のチェリーメデューサと接戦しており、

オメガハートランドともそれほど力差は無いことは間違いない。


この3頭での決着となるのか、それとも新星が誕生するのか。



共同通信杯


現時点ではクラシック有力候補とされるディープブリランテがここで始動。

ただ、まだ速い持ち時計がなく実力は未知数な部分が大きい。

良馬場開催で結果を残せば本当の意味でクラシック候補となる。


強敵は札幌2歳S、ラジオNIKKEI杯で2着に入ったゴールドシップ。

こちらも時計の掛かる馬場で結果を残してきた馬なので、まだ未知数。

しかし相当な実力があることは間違いない。


あとは京都記念に出走するトーセンラーの弟、スピルバーグ。

こちらも楽しみな存在だ。



京都記念


9頭と少頭数だが、メンバーは豪華。


まずは昨年オルフェーヴルの後塵を拝し続けたウインバリアシオン。

JCでは5着とこの世代のレベルの高さを証明。

年が明けてさらに力をつけていればG1も夢ではない力を持つ馬。


その最初の試練となるであろう馬は秋天2着のダークシャドウ。

おそらく現役馬トップクラスの実力を持つ馬。

今年は古馬中距離路線の中核を担うかもしれない。


そしてそのダークシャドウを産経大阪杯で下した、最強世代のヒルノダムール。

有馬記念では0.4秒差の6着と実力は健在。

昨年の春天を制してG1馬となったものの、さらに種牡馬としての価値を高めるため、

今年は中距離のG1タイトルも欲しいところ。


菊花賞3着のトーセンラーの成長も楽しみだ。



それではまた!