シンザン記念&フェアリーS展望 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

今日は2記事連続の更新です。


日曜日にはシンザン記念。

昨年はレッドデイヴィス、オルフェーヴルのワンツーでしたね。

まさかその2頭が両方とも有馬記念に出走するとは・・・。

今年は果たしてどの馬が。



シンザン記念


今年は大物の参戦は無し。

少し小粒な印象のあるメンバーです。


人気になるのは朝日杯4着のトウケイヘイローか。

くるみ賞では京王杯の勝ち馬レオアクティブを下しており、

2戦連続で高いパフォーマンスを見せています。

朝日杯4着は決してフロックではなく、強い馬だと思います。


京王杯3着のオリービンも力がありそう。

そのオリービンと千両賞で接戦した、

タイセイシュバリエとマイネルアトラクトも要注意。


正直あとのメンバーは混戦模様なのですが・・・。

ちょっと難しいレースです。



フェアリーステークス


こちらは素質馬が揃いましたね。

まずは阪神JFにも出走していた2頭、

ラシンティランテとトーセンベニザクラ。


トーセンベニザクラは阪神JFのパフォーマンスが妙に低い。

時計の掛かる馬場が合わなかったのかもしれません。

年始の中山は馬場が良いですし、今回は巻き返し必至。


ラシンティランテは阪神JFでは掛かった上に外を回る展開。

力は出し切れていません。

白菊賞では重賞級のパフォーマンスを見せているだけに復活に期待。


あとはオメガハートランドも相当な力の持ち主。

くるみ賞では後の京王杯勝ち馬レオアクティブと互角の内容。

前走も牡馬を押さえての差し切り。

もしかしたら牝馬同士では力が違うかも。


あとは大外枠のチェリーメデューサ。

前走のひいらぎ賞はペースが速く、上がりも止まっていない2歳戦としてはハイレベルなレース。

こちらも要警戒です。



それではまた!