こんにちは。
結城です。
今日は日曜日の重賞の回顧です。
中山記念
1着△ヴィクトワールピサ
2着▲キャプテントゥーレ
3着○リーチザクラウン
4着-マルカボルト
5着-レッドシューター
12.8-11.5-12.0-12.2-11.6-11.4-11.7-11.1-11.7
前半はスローペース。
道中から加速して後半5Fはすべて11秒台のラップ。
想定展開はスロー寄りのミドル。
瞬発力勝負ならヴィクトワールをそこまで評価できない、
と見て押さえにまわしていましたが・・・。
道中から加速してロングスパートが求められる展開は有馬記念同様で、
ヴィクトワールピサの得意とするパターン。
今回は展開の読み違いが敗因です。
中山でロングスパートといえば、
往年のマツリダゴッホを思い出します。
ヴィクトワールピサは全競馬場対応可能のマツリダゴッホのようなイメージですね。
ゴッホより瞬発力もあるので、ピサの方が完全に力は上ですが。
本命のリルダヴァルは6着に敗退。
ロングスパートが求められる展開は合わなかったようで、
最後は伸びませんでした。
離れた3着ではありますが、リーチザクラウンも強い競馬。
上がりは34.0でおそらく脚を余しています。
このような追い込む競馬ができるようになったとなれば、
様々な展開に対応可能。
これからが楽しみな馬になってきました。
阪急杯
1着△サンカルロ
2着○ガルボ
3着-フラガラッハ
4着-スプリングソング
5着△ワンカラット
12.0-10.2-11.0-11.6-11.7-11.5-12.1
こちらはハイペースでしたね。
1400m戦で2F目に10.2というラップを刻んでいては、
前に行った馬は確実潰れます。
しかし、今回は前に行った馬がいずれも勝ち馬から1秒差以内に粘っています。
特に3番手から4着に残ったスプリングソングは力がありそうです。
次走注目。
ハイペースだったので、差し馬有利。
勝ったのはサンカルロ。
この馬は中団から伸びて最速上がり。
差し馬有利といえど、この内容は優秀。
高松宮でも楽しみな馬です。
ガルボは2着に敗れてはいますが、
ポジションを考えると内容はサンカルロと同等。
こちらも強いですね。
恵まれた印象があるのは3着のフラガラッハ。
こちらは道中後方から直線で伸びての3着なので、
無理なラップを刻んでいません。
内容的にはこの馬より4~7着馬が上ですね。
本命はビービーガルダンでしたが、
またもやこの馬らしくないパフォーマンス。
やはり年齢なのか・・・?
それではまた!