こんにちは。
結城です。
先週の重賞はどれも荒れましたね・・・。
難しいレースばかりでした。
小倉大賞典
1着△サンライズベガ
2着△バトルバニヤン
3着◎リルダヴァル
4着-スマートステージ
5着△サンライズマックス
12.2-10.9-11.9-11.7-11.7-11.7-11.6-11.8-11.8
ラップタイム、勝ち時計は非常に速いですがこれは馬場の影響が大きく、
ペースはミドルペース。
純粋に馬の力が問われるレースだったと思います。
勝ったのはサンライズベガ。
これが重賞初制覇。
ここ2年は2000m~2400mを使われていましたが、
意外と短い距離にも適性があるのかもしれません。
今回のパフォーマンスはいつも2000mで見せるものより若干高い気がします。
2着にバトルバニヤン。
昨年は七夕賞3着、小倉記念2着。
ミドルペースのレースでは必ず上位に顔を出してきますね。
底力勝負は得意なようです。
3着にリルダヴァル。
また悔しい3着ですね。
3着では賞金が加算されず、これから先のローテーションにも関わってきます。
しかし、内容ではこの馬が一番。
直線で前が壁になる不利がありました。
おそらく、それがなければもう1馬身ほど前に出られていたのではないか、と思います。
やはり能力的には上位の存在でした。
東京新聞杯
1着▲スマイルジャック
2着-キングストリート
3着◎ゴールスキー
4着-キャプテンベガ
5着-オーシャンエイプス
12.3-10.5-11.3-11.5-11.9-11.4-11.7-11.9
ミドルペース想定でしたが、速くなりましたね。
とはいっても、飛ばしたのは前にいた馬だけ。
中団以降の馬は軒並み33秒台の上がりを使えるようなペースでした。
勝ったのはスマイルジャック。
比較的前目のポジションからの上がり3F33.9は素晴らしいパフォーマンスですね。
さすがはGⅠでも好走している馬。
底力も切れ味も1級品です。
2着にはキングストリート。
少々驚きました。
この時計でこの上がりが使える馬だったとは。
成長なのか、これが本来の実力なのか。
3着にゴールスキー。
本命に推しましたが、3着争いが精いっぱい。
先行した馬以外はどちらかというと瞬発力勝負になっていますので、
この馬には有利な展開ではありませんでしたね。
瞬発力より底力が勝っている馬なので。
前哨戦のスローペースでは負けて、本番の厳しいペースで好走する、
というような馬かもしれませんね。
ダノンヨーヨーの敗因はポジションによるもの。
上がりが33秒台前半を記録している馬はかなり時計を詰められることが多いです(超高速馬場を除く)。
この馬の今回のパフォーマンスはそれに該当。
しかし、この馬は底力もなかなかあるので最後方より中団からの競馬の方が合っていると思うのですが。。。
きさらぎ賞
1着△トーセンラー
2着-リキサンマックス
3着◎オルフェーヴル
4着△ウインバリアシオン
5着▲メイショウナルト
12.4-11.3-11.6-12.4-12.5-12.0-11.3-11.8-12.3
こちらも2着抜けとなってしまいました。
リキサンマックスが大逃げを打ちましたが、ペース自体は少し遅いぐらい。
それであれだけ後続が離れていては・・・。
勝ったのはトーセンラー。
この馬とオルフェーヴルの最後の切れ味は凄かったですね。
これで底力が備わっていれば皐月賞、ダービーでも活躍できる馬です。
皐月賞までにもう1戦、見てみたい馬ですね。
2着に逃げ粘ったリキサンマックス。
しかし、このラップタイムならば3馬身ぐらい余裕を持ってゴールしてもいいぐらい。
着順自体は2着ですが、ポジション的なものを考えると他の上位馬とはかなり力の差があります。
皐月賞に出走したとしても、かなり厳しいでしょう。
3着にオルフェーヴル。
上がり最速の末脚で追い込みましたが、3着まで。
今週は3レースとも本命が3着でした・・・。
しかし、内容ではトーセンラーと同等。
ポジションが少し後方すぎましたね。
賞金を加算することができなかったので、皐月賞トライアルへの出走してくるでしょう。
そこではある程度勝ちにいく競馬してもらって、能力分析をしたいですね・・・笑
ここで上がり3F33秒台を使えなかった馬は重賞レベルに達していないと見ます。
ウインバリアシオンは微妙ですね。
ペースが遅い2歳戦では好走できましたが、成長がないとこれから先のペースが厳しくなるレースではきついレースになると思います。
それではまた!