ASD息子の常同行動と足音問題、防音対策してみた!

息子はASDで常同行動があり、家の中を走り回ったり行ったり来たり。
小さい頃はまだよかったけど、大きくなるにつれて「ドンドン!」という足音がだんだん響くようになってきました。

 

引っ越し直後、ご挨拶に伺った階下の方に恐る恐る聞いてみたら——

 

「結構聞こえますね」

 

も、申し訳ございません!!!💦
防音対策は現在進行中ですので、少々お待ちを…!

 

 

防音対策のプロへ直行

すぐに専門店「ピアリビング」のショールームへ。
実は前から相談する予定でしたが、まさにタイムリー。

 

 

 

 

ネットでよく見かける「防音カーペット」なるものは、正直ほぼ効果なし。
言ったもん勝ちの世界ですね…。


やっぱり専門店で相談するのが安心。

スタッフさんにASDの常同行動についてもお話しすると、
「同じようなケースで相談される方、結構いらっしゃいますよ」とのこと。

 

 

 

 

「防音」と「防振」両方の対策が必要とのこと。

音が聞こえなくても、ドンドンと床は響くからね。

 

 

実際にカーペットの上でジャンプして確かめた

 

 

 

検討の結果・・・

購入したのはこのセット

 

防音防振シート「足音マット」(7mm厚) 

   床に直に敷くタイプ。滑り止め付き。

 

 

 

②「静床ライト(タイルカーペット)
   足音マットの上に敷くことで、より静かに。

 
 

 

 

 

強力両面テープ
 マットを固定するため。剥がせるタイプなので賃貸でも安心。

 

 

 

見切り材
 部屋全体に敷かない場合、端っこの段差を解消してズレを防ぐ。

 

 

 

設置後の結果は…

設置して1週間後、階下の方に聞いてみたところ——

「ほとんど聞こえなくなりましたよ。だから気にしないでね」

とのお言葉!!

おっしゃ〜〜!!!✨

本当に安心しました。ピアリビングの皆様に大感謝です。

 

 

まとめ

もし同じような足音問題で悩んでいる方がいたら、


・ショールームに行く
・オンラインで相談する


のがオススメ。

 

お子さんの常同行動がもっと激しい場合は、ダブルではなくトリプルで敷く提案をされることもあると思います。

 

 

——防音対策、大成功でした!