商品に違いはない、人にも違いはない
こんにちは、イナミネです。
新聞に、震災以外の記事が増え、テレビにもコマーシャルが戻り、バラエティー番組も復活しました。
少しづつ、元の生活が戻りつつあります。
でも、復興はこれから。経済的なダメージもこれからです。
考え方を変えれば、復興は、ある意味過去のしがらみからも離れられる機会です。
比較するのは不遜かもしれませんが、戦後の日本は旧体制がなくなって、新しい世代に社会の中枢を委譲したことによって、発展した側面もあるといいます。
よい方向へ変わっていきたいです。
■■■■
さて、以前、「他と強烈に差別化仕様」という無料動画の紹介をしました。
お店に、初めて何か買いに行ったとき、あなたはたくさんの陳列を見てどうしますか?
例えば、電気屋。
春なのでムービーを買いに行った。
パナソニックに、ソニーに、キャノンにビクター。たくさん並んでいます。
価格もいろいろ。
頭に浮かぶ質問は、「何が違うの?」「どれがいいの?」です。
■■■■
他人から見れば、人もそうです。
彼、彼女は「何が違うの?」「どれがいいの?」と見られています。それが人の本音。
不謹慎かもしれませんが、就職活動も同じでしょう。
「何が違うの?」「どれがいいの?」と見られ、エントリーシートで適当に足切りされてしまう。
新人も、転職希望のベテランも同じです。
■■■■
では、マクドナルドのハンバーガーや、ケンタッキーフライドチキンそのものは、他のハンバーガーと違うでしょうか?
コカコーラと、ペプシコーラ、そして他のノンブランドのコーラは違うでしょうか?
たぶん、食べ比べて見る、飲み比べてみないと、差はほとんど分かりません。
にもかかわらず、マクドナルドやコカコーラがダントツなのは、売り方、紹介の仕方、マーケティング、付随する物語が違うからです。
もっと典型的な例は、化粧品です。
成分などに各社の違いは無いといわれています。パッケージ、広告のコトバ、タレントさん、流通方法が違うだけ。
■■■■
人も、世間や社内でどう見られるかは、見せ方、紹介のされ方によって変わってきます。
特に、たくさんの同業他社、同じ職種の人がいる、「世間的にみて」の場合は、違いは重要です。
書店に行く機会があれば、最近のビジネス本や、新書の作者プロフィールを開いて見てください。
結構ドラマチックに、「貧乏フリーターが、マーケティングで1億円稼いだ!」などと書いてあります。
「物語」をつけようとしているわけですね。
能力アップとともに、自分の演出が必要な時代になりました。
<関連記事>
・考え方が違いを生む。
・人の評価は見た目で決まる、は本当か?
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
新聞に、震災以外の記事が増え、テレビにもコマーシャルが戻り、バラエティー番組も復活しました。
少しづつ、元の生活が戻りつつあります。
でも、復興はこれから。経済的なダメージもこれからです。
考え方を変えれば、復興は、ある意味過去のしがらみからも離れられる機会です。
比較するのは不遜かもしれませんが、戦後の日本は旧体制がなくなって、新しい世代に社会の中枢を委譲したことによって、発展した側面もあるといいます。
よい方向へ変わっていきたいです。
■■■■
さて、以前、「他と強烈に差別化仕様」という無料動画の紹介をしました。
お店に、初めて何か買いに行ったとき、あなたはたくさんの陳列を見てどうしますか?
例えば、電気屋。
春なのでムービーを買いに行った。
パナソニックに、ソニーに、キャノンにビクター。たくさん並んでいます。
価格もいろいろ。
頭に浮かぶ質問は、「何が違うの?」「どれがいいの?」です。
■■■■
他人から見れば、人もそうです。
彼、彼女は「何が違うの?」「どれがいいの?」と見られています。それが人の本音。
不謹慎かもしれませんが、就職活動も同じでしょう。
「何が違うの?」「どれがいいの?」と見られ、エントリーシートで適当に足切りされてしまう。
新人も、転職希望のベテランも同じです。
■■■■
では、マクドナルドのハンバーガーや、ケンタッキーフライドチキンそのものは、他のハンバーガーと違うでしょうか?
コカコーラと、ペプシコーラ、そして他のノンブランドのコーラは違うでしょうか?
たぶん、食べ比べて見る、飲み比べてみないと、差はほとんど分かりません。
にもかかわらず、マクドナルドやコカコーラがダントツなのは、売り方、紹介の仕方、マーケティング、付随する物語が違うからです。
もっと典型的な例は、化粧品です。
成分などに各社の違いは無いといわれています。パッケージ、広告のコトバ、タレントさん、流通方法が違うだけ。
■■■■
人も、世間や社内でどう見られるかは、見せ方、紹介のされ方によって変わってきます。
特に、たくさんの同業他社、同じ職種の人がいる、「世間的にみて」の場合は、違いは重要です。
書店に行く機会があれば、最近のビジネス本や、新書の作者プロフィールを開いて見てください。
結構ドラマチックに、「貧乏フリーターが、マーケティングで1億円稼いだ!」などと書いてあります。
「物語」をつけようとしているわけですね。
能力アップとともに、自分の演出が必要な時代になりました。
<関連記事>
・考え方が違いを生む。
・人の評価は見た目で決まる、は本当か?
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
