誰でもできる、プレゼンテーション(その1)
こんにちは、イナミネです。
震災から早くも一週間がたちました。緊急避難や突発事項への対応を、ある意味ハイな状態でこなしてきて、だんだん疲れが出てくるころです。
政府中枢も、被災地も、原発周辺も、疲れてきた頃でしょう。
うまく、ここを乗り切っていただけるよう祈るとともに、できるだけの応援を私もします。
■■■■
さて、プレゼンテーション。
テレビCMの影響か、「えらいさんの面々で、ハイテク機器を使って、若造がやり遂げる」というイメージになっています。
しかし、本来はただの「発表」です。
小学校で、みんなの前で意見発表するのも、中学校で演台にのぼって説明するのも、みんなプレゼンテーション「発表」です。
一対一だと、個人的な「説得」の感じがありますが、たとえば3人以上への説明だと「発表」という感じになります。
■■■■
プレゼンテーションの成功・不成功は、突き詰めて言えば、この3人以上のヒトに
「理解してもらう」 -> 最低レベルをクリア
「納得してもらう」 -> 及第点
「賛同してもらう」 -> 上得点
といったランクわけになるでしょうか。
■■■■
3人以上への発表が、個人的な説得とは違うのは、1対3になることで、相手に集団意識が芽生えることと、こちらが数の面で弱くなり、パワーで圧倒される可能性があることです。
だから、気分的にも難易度が高くなる。
そのパワーに負けないための、プレゼンテーションの準備が必要になるわけです。
何回かに分けて、プレゼンテーションの基本的乗り切りテクをお伝えします。
<関連記事>
・プレゼン前の緊張乗り切りテクニック
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
震災から早くも一週間がたちました。緊急避難や突発事項への対応を、ある意味ハイな状態でこなしてきて、だんだん疲れが出てくるころです。
政府中枢も、被災地も、原発周辺も、疲れてきた頃でしょう。
うまく、ここを乗り切っていただけるよう祈るとともに、できるだけの応援を私もします。
■■■■
さて、プレゼンテーション。
テレビCMの影響か、「えらいさんの面々で、ハイテク機器を使って、若造がやり遂げる」というイメージになっています。
しかし、本来はただの「発表」です。
小学校で、みんなの前で意見発表するのも、中学校で演台にのぼって説明するのも、みんなプレゼンテーション「発表」です。
一対一だと、個人的な「説得」の感じがありますが、たとえば3人以上への説明だと「発表」という感じになります。
■■■■
プレゼンテーションの成功・不成功は、突き詰めて言えば、この3人以上のヒトに
「理解してもらう」 -> 最低レベルをクリア
「納得してもらう」 -> 及第点
「賛同してもらう」 -> 上得点
といったランクわけになるでしょうか。
■■■■
3人以上への発表が、個人的な説得とは違うのは、1対3になることで、相手に集団意識が芽生えることと、こちらが数の面で弱くなり、パワーで圧倒される可能性があることです。
だから、気分的にも難易度が高くなる。
そのパワーに負けないための、プレゼンテーションの準備が必要になるわけです。
何回かに分けて、プレゼンテーションの基本的乗り切りテクをお伝えします。
<関連記事>
・プレゼン前の緊張乗り切りテクニック
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です