必要がなくても意思決定?
こんにちは、イナミネです。
先日の、サッカーの日韓戦、興奮冷めやらないですね。
日の丸を背負った戦士がゴールに殺到する姿、戦いに赴く面構えに熱い想いを寄せてしまいます!
■■■
さて、いつもの調子にもどって。。(笑)
意思決定は、必ずしも、人から選択を迫られたときに行われるのではありません。
実は、知らず知らずに迫られている意思決定があるです。
■■■
人から選択を迫られる、わかりやすい例は、
「客先でトラブルに見舞われたとき」
「部下や上司に「どうするの!」と問われたとき」
当然、そんな切羽詰ったときの判断はとても重要です。
これは緊急度と重要性でみた仕事の分類では、「急ぎ」かつ「重要」な仕事の場合を意味しています。
■■■
しかし、「急ぎ」で「重要」なことばかりこなしているのは、仕事が受身になっています。
「客先からの怒りのクレーム電話」
「イベントの本番前に、手配モレへの対策」
など、典型的な状況にやらされている判断、意思決定ですね。
■■■
実際には、自分で問題を考えて、意思決定をすることのほうが重要です。
これは、緊急度と重要性で見た仕事の分類では、「急ぎ」でないが「重要」な仕事です。
たとえば。。
来月のイベントについて、今やっておくべきこと。
客先への対応で、相手を予想以上に喜ばせる、仕掛けの準備
今年度の目標達成のため、年度始めに仕込んでおくこと。
3年後の自分のポジション獲得達成のために、今学んでおかなければならないこと。
時代とともに、自分のキャリアが陳腐化していること
年齢とともに、準備が出来ていないことに気付く、後輩が地位を脅かしていることに気付く。
体調が悪いことを見過ごす。
そんな事柄について、どうする、やる、やらない、何を、どのくらい、いつまでに。。を意思決定しておく。
■■■
普段から、ぼんやりしていたり、受身問題に振り回されていると、こういう問題、課題に気付きません。
トラブル対策などの、受身問題は、ある程度パターン化され、意外に意思決定は難しくありません。
気付かない問題のほうが怖い。難しい、そして重要です。
■■■
今、何が本当に問題か。
考えて、意思決定することが、見えないところで迫られているのです。
おお、怖い(笑)
<関連記事>
・間違った意思決定をしていないか?
・意思決定が上手になるコツ
・仕事の順序の決め方
・急がないけど重要な仕事
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
先日の、サッカーの日韓戦、興奮冷めやらないですね。
日の丸を背負った戦士がゴールに殺到する姿、戦いに赴く面構えに熱い想いを寄せてしまいます!
さて、いつもの調子にもどって。。(笑)
意思決定は、必ずしも、人から選択を迫られたときに行われるのではありません。
実は、知らず知らずに迫られている意思決定があるです。
人から選択を迫られる、わかりやすい例は、
「客先でトラブルに見舞われたとき」
「部下や上司に「どうするの!」と問われたとき」
当然、そんな切羽詰ったときの判断はとても重要です。
これは緊急度と重要性でみた仕事の分類では、「急ぎ」かつ「重要」な仕事の場合を意味しています。
しかし、「急ぎ」で「重要」なことばかりこなしているのは、仕事が受身になっています。
「客先からの怒りのクレーム電話」
「イベントの本番前に、手配モレへの対策」
など、典型的な状況にやらされている判断、意思決定ですね。
実際には、自分で問題を考えて、意思決定をすることのほうが重要です。
これは、緊急度と重要性で見た仕事の分類では、「急ぎ」でないが「重要」な仕事です。
たとえば。。
来月のイベントについて、今やっておくべきこと。
客先への対応で、相手を予想以上に喜ばせる、仕掛けの準備
今年度の目標達成のため、年度始めに仕込んでおくこと。
3年後の自分のポジション獲得達成のために、今学んでおかなければならないこと。
時代とともに、自分のキャリアが陳腐化していること
年齢とともに、準備が出来ていないことに気付く、後輩が地位を脅かしていることに気付く。
体調が悪いことを見過ごす。
そんな事柄について、どうする、やる、やらない、何を、どのくらい、いつまでに。。を意思決定しておく。
普段から、ぼんやりしていたり、受身問題に振り回されていると、こういう問題、課題に気付きません。
トラブル対策などの、受身問題は、ある程度パターン化され、意外に意思決定は難しくありません。
気付かない問題のほうが怖い。難しい、そして重要です。
今、何が本当に問題か。
考えて、意思決定することが、見えないところで迫られているのです。
おお、怖い(笑)
<関連記事>
・間違った意思決定をしていないか?
・意思決定が上手になるコツ
・仕事の順序の決め方
・急がないけど重要な仕事
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です