お客さんの気持ちがわかる実験
こんにちはイナミネです。
機能や値段で差別化ができなくなってしまった、今の商売は心理戦です。
お客さんの感情をつかんで、それを満たすことでモノを売る。
小売業はその典型です。
入口に野菜売り場があるのも、左回りに設計されているのも、レジの横に電池やアメが置かれているのも、お客の心理戦に沿った策です。
経済心理学なんていう研究もあり、心理戦はさらに激化しています。
- 経済は感情で動く―― はじめての行動経済学/マッテオ モッテルリーニ
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
本もいいですが、お客さんの気持ちを体感する方法があります。
それは単純に自分の気持ちを観察すること。
大きく、感情が揺れるときは特に良い機会。
お店で花を買おうとしたときに、目に入ったPOPにぎょっとしたとき。
最後にこれを買おうと思ったときに、一番気にしていたこと、見栄?他人へ話したい気持ち?
そういう事が他の人の心の中でも起こっています。
相手の心理に敏感になることは、対人関係構築にもいいですね。