SNSの投稿を見てると、「社交辞令だなぁ~」と思うことが多々あります。
皆さんも一度は思ったことあるだろうし、
そういう言葉を書いたこともあるでしょう。
私も昔はそれが当たり前、差し障りのない関係を維持できるものと思っていました。

社交辞令や体裁って相手を気分よくさせたり、
表面的な関係を続けるには一番簡単だし、それが美徳だった日本の文化が背景にあるので
子供のころから身についていて自然なものだったりします。

所が、自分の本音の部分ではどうでしょう?

腹の中では違うこと思っているという人は多いはず。
真逆の意見だったり、沿えない考えなのにも関わらず
愛想よく振りまいてみる。

これ、「自分らしく生きる」という側面から見るとかなり道がズレています。
そういう時、心苦しさやもどかしさに気づく方はまだいいのですが、
自分が社交辞令や体裁の中で生きていることにすら気が付かない人は、いつまでたっても「誰か」の人生に振り回されて生きることになります。

 

 

SNSの投稿ならコメント書かなければ、体裁にも振り回されないで済みますがそうじゃない場合はどうでしょう。

スピリチュアル系や自己啓発系の団体や、〇〇塾と名打ったもの、協会の中には
お互いの記事をシェアし合うのが基本にあって
「必ずシェアするように」と指示されるところもあります。

ビジネス系はそれが顧客獲得の戦術だったりするので当然ですが、スピリチュアル系でそれはいかがなものか?と思います。

癒し業界がドル箱産業と言われるほど、癒しに目を付けて
『稼ぐ』ことが目的になったスピリチュアルが世の中には溢れています。

実際、そういう手法で顧客回しをしてるヒーラーやセラピストは山ほどいて、お客になる側の人はそろそろ気づいている人も多いでしょ。

にも拘わらず、シェアし合うことを指示するセラピストやヒーラーってホントにスピリチュアルな人なのか?と疑問に思うのです。

スピリチュアルとは『自分がスピリットとして生きること』であり、
言い換えれば「本当の自分を生きる」こと。

ヒーラーやセラピストは、クライアントをその状態に導く手助けをする役割であり
「互いの記事をシェアし合って売り上げ伸ばしなさい」と言う人ではありません。

そこ目的が変わってしまって、エゴの世界の住人になっています。

そしてそれに気が付いているけど、その団体のトップが言うからと
体裁でシェアし続けるヒーラーやセラピスト!
もう完全にそのトップの踊り子ですよ。

何処が「本当の自分」を生きているのでしょう。

自分の道を探してるクライアント側が、記事に共感してシェアするのとはわけが違います。

共感してシェアする人たちは、「この話で私は気づいたよ!」と誰かにも必要と思ってシェアしたり
自分メモみたいな感覚でシェアしますよね。
それは内側にある愛だったり、共感を味わうためだからどんどんすればいいと思います。

だけどそうでない場合、つまり自分の本心からでない場合
自分に向き合ってみた方が良さそうですよ。

自分の本心が、そんなことしたくないなぁ、何かが違うなと感じてるのにやっているのは、偽りの自分を生きてるということ。
そしてもし、それが決まりだからという答えがトップから返ってきたら、一歩下がって自分の居場所を観察しましょう。

社交辞令や体裁を押し付けない、人間力のあるヒーラーやセラピストは沢山います。
そういう方たちは、自分もクライアントも
自然に、自分らしく生きていけるように、自分や自分の周りを整えています。
みなさんも是非そういう人からスピリットとして生きることを学んでくださいね。




ちなみに、私の記事はシェア自由です。
お好きにどうぞ。

 

 


身体と心の声を聞く 1day講座開催!
こちら
 

LINE@で質問受付てます。
匿名でブログシェアさせて頂く場合がございます。

登録はこちら

友だち追加

魔法の教室 シェア会&講座開催!

こちら

 

#講座開催#現実の変化#思い込み#心の浄