私達の体は毎日幾つものストレスと闘っていますね。

今なら梅雨が明けた後の猛暑。
そして室内の冷房。
精神的ストレスからくる胃痛もあれば、
肉体的な疲労、慢性の肩こり
睡眠不足によるホルモンの不調
外傷的な怪我や、生活習慣での癖などなど・・
数えたらキリがありません。

そういったストレスから起ることは、
肉体的な支障をきたすとともに
精神的なものにまで影響していきます。

体に起こる不調は、必ずその部分をかばう行動を
無意識にしてしまいます。
右足を捻挫して痛みがあるなら庇おうとして
左側に体重をかけてしまう歩き方をしたりするでしょう。

そういった些細な行動は、知らず知らずのうちに
体に歪みをもたらせていくのです。

無意識に足を組んだり、頬づえをついたりするのも
体の歪みが原因です。

体に歪みが出てくると、血行不良や新陳代謝が悪くなり
自然治癒力が低下してきます。

これは誰にでも起ることですし、
ストレス社会で生きている現代人にはとても多い問題です。

また、体に歪みが生じてくると自律神経にも影響が出てきます。
自律神経は、血流や呼吸、消化器官の働きや筋肉などの
人間が生きて行く為に欠かせない働きと関係しています。
脳の視床下部にも関係していて、精神的な部分、
つまり感情とも関係しているのです。
体の歪みが不安やいらだち、緊張や恐怖などに関係するのです。




          キンセンカの花言葉は「不安」



私の体験から言うと、20年ほど前に膝を捻挫し
水が溜まったことがあるのですが
当時の治療法では完治はせずに、梅雨や冬の気圧がさがる頃は
階段の昇降も膝が痛くて仕方ありませんでした。
当然かばって歩くので、反対の足に負担がかかり
いつしか骨盤の位置がズレてしまい全体のバランスが崩れていた事があります。
そのバランスが崩れた頃の精神状態と言えば
今よりもずっと怒りっぽかったり、
喜怒哀楽が激しかったりと心のバランスも取れていませんでした。


こういった体の歪みは、精神的にリラックスすることができません。
痛みや辛さを堪える為に知らず知らず体に力が入ってしまいます。
そうすると、心に「ゆとり」が無くなっていくのです。

ゆとりのない心の状態が続けば、対人関係などにも支障が出て
自分の人生そのものにまで影響がでてきます。
いくら幸せになりたい、楽しい毎日を過ごしたと思っても
心にゆとりがないのですから、引き寄せるものは
やはりそれとは真逆のことになってしまいます。

しかし体の歪みが整えられててくると、日常生活でついた癖が出にくくなり
骨格や筋肉のバランスが整うので、自律神経も安定します。

猫背が治るだけでも呼吸がラクになり、気持ちが晴れやかになる場合も。


もし今、何か不調を感じてる方がいらっしゃるのなら
一度自分の体の歪みを整えてみること。

内観をしていても上手くいかない、
様々なワークショップに出ても一向に変化が見られないのなら
実は体の歪みが原因なのかもしれませんよ。






ご覧頂きありがとうございますハート赤






キラハートあなたのハートに愛と光と祝福を キラハート