ついに、コイツを買ってきた。
タミヤTs-16イエロー。
これに関しては、ここで述べてます

そう。幾つかの「候補」から選ばれたのが、

この30系ラックスでもあります。


捨てサフ代わりに噴いてみました。
良い❗❗

とても良い❗

色合いは、まさに大好きな
🟨あのイエロー🟨だ。

あとは隠ぺい力が30数年経って「進化」してるのか?

問題無いと思われます。



下地の状態も良かったのでリアゲートは、塗ってしまった。
これで行きます。

この日、30数年振りに、おじさまとタミヤTs-16イエローは「和解」をしたのでした。

1日楽しくて仕方無かったです。


シャーシは、特にリアルに再現されてるワケでは無いので(ダットサンと共通。)無塗装でも良かったが、


アサヒペン多用途水性スプレーツヤ消しクリヤ。


 

 模活再開後、ガンプラパチ組みで仕上げに噴いていた塗料です。


安くて大容量。

仕上がりも良いです。





「ツヤ消し」と言ってますが、良いカンジの

半ツヤに仕上がります。

これで充分。




さて下地処理。

荷台のテールランプ付近に「ヒケ」があってパテ

盛ってるんですが撮って無かった。



気になるコレ。


公式の作例でもなぜか残される「4WD」のエンブレムのモールド。


削り落としました。
ヒケも埋めたし。


その後サフを噴きました。
次回は、本塗りとその他諸々。
やりますよ。

つづく。