季節のおすすめ品-2月-
蘭と月オンラインショップでは、季節に合わせた香りをピックアップした「季節のおすすめ品」を月1更新でご紹介しています。この記事では、2月の「季節のおすすめ品」をご紹介します。
うつろい 白梅(しらうめ)
まだ厳しい寒さの中で、
小さいながらも凛とほころぶ一輪に目が留まる白梅。
暖かな春へ向けて一歩を踏み出す
立春の澄み切った心のような美しく気品のある香り。
うつろい 山桜(やまざくら)
日に日に暖かくなり開花が待ち遠しい春分の頃
山々が色づき、ようやく動き始めたこの季節を
呼びかけるかのように教えてくれる山桜
心が弾み喜びいっぱいの香りです。
置くお香「月の香」梅
初々しく甘酸っぱい香り
置くお香「月の香」桜
季節が目覚め心が弾む香り
栃木・足利周辺ガイド
春に向けて、暖かく感じる日も増えお出かけにはいいシーズンになってきましたね!店舗には蘭と月を知っていただき、遠方から足を運んでいただくお客様もおられて大変嬉しく思います。この記事では、店舗お立ち寄りの際に楽しめるおすすめスポットや、イベント情報、グルメやお出かけなどをご紹介していきます。
とちぎ山車会館
平成7年(1995年)2月に開館した山車会館。
県指定有形民俗文化財の山車の保存も兼ねて祭りの興奮をいつでも楽しめるようにと、3台の山車を常時展示されれています。
2年に一度開催の『とちぎ秋まつり』がデジタル技術を駆使した演出と実物の山車3台で再現され、まつりの迫力と山車の素晴らしさを満喫することができます。
栃木県栃木市万町3-23
巴波川
幕末期から昭和初期に問屋町として栄えた栃木市。巴波川(うずまがわ)の、舟運による物資輸送で、問屋業、製造業は大きく発展しました。
栃木市の街中を流れる巴波川を蔵の街遊覧船で舟に乗って遊覧ができます。船頭の「栃木河岸船頭歌」と共に、情緒豊かな小江戸を楽しむことができます。
春に行われる『うずまの鯉のぼり』(3月~5月)では1,151匹もの鯉のぼりが掲揚され、舟はその下を往き来します。季節の催しなど、詳しくはHPをご覧ください。
嘉右衛門町通り
見世蔵や土蔵など、江戸末期から昭和前期頃にかけての数多くの伝統的な建造物が残る景観が評価され、平成24年に栃木県で初めての重要伝統的建造物群保存地区となりました。
伝統的な建造物を守りながら、新しいお店のオープンやイベント開催など時代に合った新しい魅力を取り入れられています。おしゃれなショップやカフェなどが立ち並ぶ人気のエリアです。
岩下の新生姜ミュージアム
岩下の新生姜ミュージアムは、「岩下の新生姜®」をテーマにした展示・アトラクションが楽しめるピンクがいっぱいの施設。全メニューに岩下の新生姜を使用したカフェも併設。
季節イベントやイワシカちゃんのグリーティングも開催(土日祝)。
栃木県栃木市本町1-25
冨士屋本店(小倉アイス)
昭和9年創業の老舗和菓子店。こだわりの粒あんが美味しい富士屋名物の志まんやき(じまんやき)と小倉ソフトが大人気です。
栃木県栃木市倭町10-4
今回は、栃木店周辺で有名なスポットやスイーツをご紹介しました。今後は、スタッフおすすめスポットや周辺で行われているイベント情報、おすすめのお土産品や話題のスイーツなどをご紹介していけたらと思います。お楽しみに!!
栃木工場直営店、足利店へぜひお立ち寄りください。
オンラインショップでは新作商品など随時アップしております。