気温もそこそこ上がってきたので、生死確認を兼ねてらんちゅうを起こしてみました。
メインのジャンボタライ:明けて3歳の協会系浜松1匹生存確認
明けて2歳の浜松黒子11匹生存確認(もう黒子じゃない
80プラ船:明けて4歳中国らんちゅう3匹生存確認
始まりの水槽:浜松はねらんちゅう全滅・・・・白っぽいモヤの様なのに覆われてた
最後に更新した時と匹数が違うのは夏に中国らんちゅう2匹と琉金が天に召されたため
起こし方、洗面器に一杯の飼育水と生体を避難させ周りに付いた苔はそのままにして全換水、昼と夜の水温の変化が激しいので水温はアバウトに調整しGEXのアクアプラスでカルキ抜きした水を使用
飼育水に更水を徐々に足して洗面器ごと水に沈めて泳ぎ出るまで放置
全換水したにも関わらずコケの影響で?まだまだ緑が濃いので天気の良い日に換水していこうかな
しかし、本当に寝てたのかと思うぐらい全個体ぽっちゃり体型w
話は変わりまして、ついでに冬の間に修理しておいた60x45x45の水槽に水をはってみましたが1時間経過状態で水漏れはない模様
青水を洗面器に4、5杯分入れ残りはカルキ抜きをした水を入れ外部フィルターで空回しして様子を見中
先日、ホムセンで欲しい金魚が居たけれど熱帯魚と同じ棚でオーバーフロー濾過なので水温が高くなるのはわかるけど、この時期26°から12°の水に入れるのは可哀想過ぎて断念
修理した水槽が大丈夫ならそこへ入居できるかな?
取りあえずは日曜まで空回しして大丈夫そうならショップに行ってみよう
子供の和金1匹だけ入ってる180水槽がさみしそうなので、三尾和金かジャンボオランダなんかいい感じかな後は飯田琉金にも心を惹かれてしまう
和金とジャンボオランダは大きくなったら180水槽に転居してもらおう
これからは病気も気にしないといけなくなるので皆さんもお気を付けください
ポチっとしていただけると喜びます(^-^)